ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/06/11

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
人生に多様性を取り入れる
です。

こちらにつきましては

運格を上げる為には感性が大切である。一流の人に接する。一流のものを身に付ける。結果的に自分の運格が上がっていく。

同じ人、同じ状況、同じ価値観のものばかりでいる限り、成長はない。感性を磨き、常に多様性を取り入れていくことだ。

とおっしゃっています。

よく「一流のものに触れなさい」と言われます。
1杯100円のコンビニのコーヒーは十分美味しいですが、高級ホテルのラウンジで飲むコーヒーには、器、座る椅子、調度品、サービスの質など単にコーヒーを飲むという以上の付加価値があります。
「美味しい」という味覚のみならず五感すべてに刺激を与えてくれます。

高級ホテルでのお茶のみならず、新幹線のグリーン車、アップランクのホテルでの宿泊、仕立てのいい洋服・・・などなど、いつも選択できなくてもその世界に触れ、知っておくことはとても大切です。もしビジネスで成功したいならなおさら。 こういう一流の場にふさわしい身なり・所作を身につけることはとても重要なのです。そのためには知らないといけないですね。

私たちは意識をしていかないと、慣れた環境の中にとどまりたがります。
だってラクだから。
すべてが予測の範囲内だから。
そうなると深く考えなくてもつつがなく物事が進むし、会話をしていても感情がアップダウンすることも少ない。

ストレスが少ない分、「考える」「配慮する」ということもしなくなるので成長しないですね。

ストレスって「よくないもの」ってイメージが強いですが、ストレス自体は悪いものではありません。過多な状態が良くないだけです。
全くないのはないで注意散漫になり、怠けたり気が抜けたりということが起こるので適度には必要です。

私たちはちょっと負荷がかかるくらいじゃないと成長していけないんですね。
知らないこと・わからないこと・創造したことがないことを経験し、そこで試行錯誤することで力をつけて行けるのです。

多様性、ダイバーシティというとジェンダーや人種の問題と捉えがちですが、もっと身近なところにもあるのです。

大人になればなるほど、私たちはこういう刺激を避けようとしてしまいます。

だけど・・・
こう言っちゃなんですが、刺激を避けて自分を向上させようとしない人は老けます
年齢が上がるにつれて「この人、同い年なの?!」って思うくらいに若々しい人と老け込んじゃう人がいるでしょう?
その差はここにあります。

アンチエイジングのためにも、人生に多様性を取り入れて自分を磨いていきましょう♪

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/10

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
観察力を身につける
です。

こちらにつきましては

小さな言動からその人の運命を見抜くポイントがある。普段、何気なく見過ごしてしまっている中に、それは隠れている。

人は物事が当たり前になると、それ以上は見ようとしなくなる。「慣れ」や「常識」を自覚できる観察力を身につけることだ。

とおっしゃっています。

観察力。カウンセラーにとってもとても必要な力ですが、誰もが身につけるといい力となります。

ちょっとした視線や手の動き、本人すら気づいていない口癖などのくせからその人を見抜くことができます。
人って本当に見たいようにしかものを見ていません。
なので、毎日通っている道であっても意識を向けずに通っていたらずっと前からあるものにも気づかずに通り過ぎているってことはたくさんあるのです。
人の運命を見抜くということはぼ〜っとしていてはいけないということです。

でも・・・見抜けるということは見抜かれています。
ぼ〜〜っとしていてはいけないというのは観察力が身につかないというだけではなく、あなた自身がダダ洩れになっているかも?ということです。

カウンセラーはクライアントの言動に対して細かく注意を向けていますが、クライアントもまたカウンセラーをよく見ています。
人様を見抜く観察力を持つと同時に、自分自身を俯瞰する目も持ちたいですね。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/09

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
お知らせ現象に気づく
です。

このことにつきましては

人間の運命の区切りが訪れるときは、必ず「お知らせ」現象が現れる。運命が変化する前兆は、大きく3つのパターンがある。

食べ物が変わる。環境が変わる。体調が変わる。細かいところを見落とさないこと。そして、気がついたら速やかに対処することだ。

とおっしゃっています。

き、きてます、きてますよ・・・・お知らせ現象!!!!
身に覚えがある!!!

いや、もとい。
落ち着こう・・・

この全部が揃う必要はないので、どれか一つでも当てはまればそれは前触れ。

であれば、ですよ。
世の中の多くの人は運命が変化する手前なんじゃないですか?

だって
環境が変わったでしょ??
在宅勤務を余儀なくされた方、多いでしょ?
働く環境、変わってますよね?

そして実感しているんじゃないでしょうか。
外出自粛が解除されて久しぶりに行った会社で「何か今までと違う」ということを。
営業自粛を余儀なくされた業種の方も、営業再開できたとはいえこれまでと同じにはいかないということを。

大きな変化がもうすぐやってきます。

帝王学では、この変化にいち早く気づき、「気づいたら速やかに対処すること」とおっしゃっています。

運命の変化を活かせるか活かせないかはあなたの対処次第なのです。

この変化は一人の変化にとどまらず、世の中に大きな影響を与えます。
ただ振り回されるのか、この波に乗って大躍進をするか。 いずれにしても楽な道のりではありませんがあなた次第でどちらにもなりえます。

どっちがいいですか??


・・・で、最初の話。
環境が変わるというのは私だけではなく多くの方に起こっていることです。

そこではなくて
食べ物が変わる
ということに最近気づいていたのです・・・!!!!

そういえば、カレーを全然食べてないと(゜д゜)!

私は「最後の晩餐は生ガキとカレーがいい!!」といい続けているくらい、カレーが大好き。
10食くらい連続でもノープロブレム、モーマンタイ!だったんですが。

もう3か月もカレーを食べてない・・・( ゜Д゜) で、食べたいとも感じていない・・・

最初はGWにしたファスティングのせいかしら?と思ったんですが、よくよく考えるとそのだいぶ前からでした。

そういえば・・・2年くらい前から「食の変化」は起こっていました。

それまでは「美味しいものを食べに行こう!」ってお誘いには可能な限り「行きます!」と、率先して参加していたんですが急に興味がなくなりました。
今でも美味しいものは好きですが、優先順位としてはかなり下になりました。
それ以上に興味関心があることができた、もっと違うことが大切に想えるようになったということもあります。

今振り返ってみると、今も感じている変化の兆しはこの頃から始まっていたのだと思います。

体調の変化というのはまだ私は大きなものを体験したことはありませんが、病気やケガをすると生活全般、生き方を変えなければいけません。

変えようとせずとも起こる変化は何かしらのメッセージです。
気づいて、その変化を受け入れましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/08

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
心の鬼を追い払う
です。

このことにつきましては

若くして心に鬼を棲まわせている者は大成する。厳しさ、反骨精神、怒りなどのエネルギーは、成功への後押しとなるからだ。

老いて心に鬼を持つ者は人生に安寧が訪れない。鬼の力で手に入る成功は、本当の幸せではないからだ。心の鬼は追い払わなくてはならない。

とおっしゃっています。

若いうちは「なにくそ!」って気持ちを持つことで頑張れる。
「あいつに負けたくねーー!!!」とか、世の中に対する怒りも「世界を変えてやる!」というパワーになる。

心の鬼=怒りと似たようなものにエゴもあると思う。

「あれも欲しい、これも欲しい」というエゴむき出しの方が成長が速くなる。
私たち人類の成長も、

もっと遠くまで移動したい
空を飛びたい
宇宙に行きたい
世界中の人とコミュニケーションを取りたい

などなどなど・・・様々な願い、格好良く言えば願いだけど人間のエゴがあったからこそ人は自動車、汽車、新幹線を作りより速くより遠くへ移動
することもできるようになったし、飛行機を作って空を飛ぶこともできるようになったし、宇宙にまで行けました。

エゴ=悪いものととらえられがちですが、100%悪いということではないのです。それはストレスと一緒。
ストレスも、過多になってはいけないですがまったくないのはよろしくない。エゴにも同じことが言えるのです。

話を元に戻しましょう。
心に鬼を住まわせることで生まれるパワーはすさまじいので、そのエネルギーをガソリン代わりに突き進むことはできるけれど、鬼はやっぱり鬼。
心の安寧とは真逆のものです。怒りだけをパワーに進むのには限界があります。
力量をつけたら、今度はその力を自分以外の人の為に使う。そのために今度は鬼にはご退場願うのです。

昨日の「力をつけて、力を手放す」のと同様に、心の鬼をエネルギーに成長し、心の鬼とサヨナラする。

人生のフェーズにより、生きる次元が変わるのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/07

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
力をつけて、力を手放す
です。

このことにつきましては

力まず、あるがままを受容して生きると、運命の波に翻弄されることがなくなる。悪運が巡ってきたとしても、影響はほとんど出なくなる。

思うがままに変化させようとするから苦しくなる。流れに身を委ねられる力量を身に着けたら、今度は力を手放して生きることだ。

とおっしゃっています。

成長の段階として、まずは力をつける。力量がないと外的要因に振り回されるし「持つ」という体験をすることはとても重要です。
力を持った人が力の乱用について語ることと、力を持たず(持てず)に言うのとでは意味合いが異なります。

だいぶ前に
バーキンが買えるのにあえて買わないのとバーキンが買えなくて「バーキンなんて・・・ゴニョゴニョ」というのとは全然違う
というのを聞いたことがありますが、それとちょっと似てるかな?と思いました。

力をつけて、その力をエゴを満たすために自分の思うとおりにコントロールするためではなく、他者のために使うこと。
それが力を手放すということです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  48  49  50  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら