ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/06/06

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
日々、他人にお尽くしする
です。

このことにつきましては

悪因縁を作ってしまったら、他者へ奉仕をすることで改良すると良い。人に尽くした分だけ、他人が悪因縁を少しずつ分担してくれるのだ。

本人や家族のみだと大変だが、たくさんの人で分担すれば、代償もほとんど感じない程度で済む。日頃から、周りの人にお尽くしすることが大切だ。

とおっしゃっています。

帝王・・・リーダーは心配り気配りが仕事、と常日頃言われております。

ですが、今回は悪因縁との関連でのお尽くしをするというお話。
現在大殺界です!という方もぜひ取り入れて欲しいです。 それは・・・大殺界の時に作ってしまった悪因縁はその後の影響も大きいからです。。

悪因縁というのは人に嫌がらせをしたり意地悪としたりと故意的にすることばかりではなく、本来その人が努力しなければならいことをささ〜っとやってあげてしまって結果的に人の成長の邪魔をしてしまうという「余計なお世話」のようなことも含みます。余計なお世話って、単なる自己満足だったりもするので悪因縁となってしまうのだと思います。
・・・私もよくやりがちです。。

人にお尽くしするというと、すごく立派なことをしなければいけないようにも感じちゃうかもしれませんが、そんな大きなことをする必要はありません。
できるだけの余裕のある方はぜひやって欲しいですが、相じゃない大多数の方にお勧めなのは
スモールギフトを贈る
ということ。

よくやっているのは勉強会の時にちょっとしたおやつ(スーパーで売っている袋菓子でOK)を、集まったメンバーにお配りすること。
大阪のおばちゃんの「アメちゃん」みたいな感じです(笑)
会社で、同僚に声掛けするときにガム1枚、ミンティアをさっと出すというのもアリですよね。

お菓子を買うのもちょっと苦しいわぁ・・・という時もありますよね。
そんなときは、明るく挨拶をする、エレベーターの「開」ボタンを率先して押すなどでもいいので率先して行うこと。

それくらいのこと?そんなんで悪因縁が改良されるの???

はい。

塵も積もれば山となる、です。

小さいことでいいので、お人様に尽くすということを行い、継続していきましょう。

そうすると、いつの間にか悪因縁を浄化して徳を積むフェーズに移行しているかもしれません。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/05

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
自分の価値観を否定する
です。

このことにつきましては

誰にでも、自分が正しいと思い込んでしまっていて、自分ではそれに気がつけない、ということがたくさんあるものだ。

まず自分の中で自分の価値観を否定してみること。善悪の判断を逆にして捉えてみること。視点を変えてみる努力をすることだ。

とおっしゃっています。

昨日、イラモヤセミナーを受講してきました。
イラモヤとは、気持ちがイラっとしたりモヤっとしたりすること。このような気持ちについて学ぶセミナーでした。

イラっとしたりモヤッとしたりするのはどんなとき?についてグループディスカッションしたのですが、その時に思い至った理由として
自分が「こうあるべき」と思うことと違うことをされたとき
ということが浮かんできました。

私たちは「自分の正しさ」というものを持っていて、それで世の中を判断しています。
この自分の正しさは生まれ育った環境や価値観から作られるものなので、誰にでもあって当たり前のものです。
ですが、あまりに強すぎると「正しい」と思えないものを「よくないもの」とジャッジして怒りを感じ、排斥しようとしたり攻撃してしまったりということが生じてしまいます。
自分と違う他者を受け入れられなくなってしまうんですね。

あなたの「正しさ」が世の中のすべてなのでしょうか?
違う考えや価値観は間違っているのでしょうか?

いいえ。
間違いではありません。
ただ「違う」だけなのです。

私たちは自分の正しさと違うものを「間違っている」と決めつけてしまいがちです。

それは・・・とてももったいないことです。

違う価値観にも関心を持ち、受け入れることであなたの人としての幅が広がります
(決して肉体の幅ではないですよ!)

そのために、あなたの価値観、「正しさ」を「これってほんとにそうかな?」と否定してみましょう。

「否定」というと抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。
「いったん脇に置く」
というのではいかがでしょうか。

新たな世界が見えてくるかもしれません。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/04

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
人徳の原石を磨く
です。

このことにつきましては

誰もが人徳の原石を持っている。しかし、それは宝石の原石と同じで、磨かなければただの石ころ同然である。

一生かけてこの原石を磨いていくことで、人徳が身についていく。人徳は日々の生き方の中で少しずつ磨かれていくのだ。

とおっしゃっています。

ここで言われている人徳に限らず、私たちは様々な才能・美質を持って生まれています。
どんな才能・美質をもっているか?ということは宿命を見るとわかります。
生まれてくるときに「この人生ではこういうことを磨こう」と選んできたものです。

でも、ただ持っているだけでは才能も美質も伸びません。

ダイヤモンドが磨かなければ輝かないのと同じです。ダイヤの原石はダイヤかもしれませんがそのままでは美しくありません。

磨かないで放置されたダイヤモンドは、一所懸命に磨かれたただの小石よりも輝きません。

例えば・・・
イチローは、歴史に残る野球の大スターですが、彼は幼いころ欠かさずバットを振り続けいましたね。
才能があるからと言って練習をさぼっていては彼はこれほどの野球選手にはなっていなかったでしょう。
また
サッカーの中田英寿。
もう何年も前のテレビ番組で見たのですが、彼は学生時代から注目を集めた選手だったわけではないそうです。
彼の同世代には、サッカーに携わる人ならだれでも知っていたという「天才」がいたそうです。
その方は不運にも怪我のため活躍をすることができなかったそうですが、その彼に憧れひたすら努力を重ねた結果
中田選手は世界でも活躍することができたんだそうです。


本日のテーマである人徳は誰もが内に持っているものです。

「徳を積む」といいますが、徳はコツコツと磨き積み上げて行かなければなりません。
ある一定量まで積み上げると(その量は人によって異なります)開花していきます。

徳を積むにはどうしたらよいか?
人様に見返りを求めずお尽くししましょう
キレイな言葉を使いましょう
義理を果たしましょう
学びましょう
コツコツと継続していくことでお金・人脈・愛情が入ってきます。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/03

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は

大きな夢を分かち合う

です。

このことにつきましては

大きな夢は、人の力を借りなければ実現できない。自分の夢を常に感動を持って、分かち合い続ける努力をすることが大切である。

まずは言語化すること。ただし、それがお題目になっていてはいけない。自分自身が夢に感動し、その心を伝えていくことだ。

とおっしゃっています。

陰陽五行では、その方の生まれ持っているエネルギーがどれくらいあるかを見ることができます。
男性・女性それぞれに平均値というものがありますが、私の周りはちょっとおかしい人オリジナリティあふれる人が多いのでずば抜けてエネルギー値が高い人がゴロゴロいます。

お師匠様は「神の領域の人」とおっしゃいますが、そんなに神の領域の人がゴロゴロいるんかい??と思ってしまいます。
この神の領域と言われる人たちは、見ているとホントにタフです。徹夜で仕事をしてもへっちゃらですし、全国各地をタイトなスケジュールで飛び回っても疲れ知らず。一人で人の何倍も頑張れちゃう人が多いです。

私は逆で、エネルギー値は平均を下回っています。
周りの人のエネルギー値が高すぎるので、まず目立ちません(笑)
で、エネルギーの高い人たちと同じように動こうとすると倒れます。
とはいえ、私もやりたいことがたくさんあるので人以上に動き回っているのですが、以前鑑定してくださった先輩からは「メリハリつけて休むこともしないと、死ぬよ?」と言われましたΣ(゜д゜lll)ガーン
実際、エネルギー切れを起こしてくるとモノをなくす、忘れるなど自覚症状が出て来ます。こういうことが起こると余計気力体力が奪われて行きます。
ですので、寝る時間だけは確保することは意識するようになりました。

じゃあ、エネルギー値の低い人は成功できないの?

いえいえ、それこそ逆なんです。

帝王はエネルギー値の低いという人たちから生まれる

のです。

なぜか?

エネルギー値の低い人たちは、自分の力だけでは大きなことは成し遂げられません。
本日のテーマにもありますが、大きな夢を成し遂げるためには人の助けが必要です。
そのため、人様のお力をお借りするために想いを分かち合い、謙虚に人様のお力を借りることをしやすい人が多いのだそうです。

エネルギー値の高い人は、もちろん人間力が高くて謙虚な方も大勢いらっしゃいますが、自分に馬力があるので「人に頭を下げるくらいなら自分でやるわ!」という行動をしがち。そのため、確かに最初は自分の馬力でグイグイ行けるのですが、どんなにエネルギーがあったとしても結局は一人の人間の力です。10人、100人、1000人の力には敵いません。

真の帝王は謙虚である

エネルギーがない分コツコツと人様に思いを分かち合い、謙虚にお力を借りることで一人で話しえない大きなことができるのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/02

こんばんわ。 はるこです。

 

本日は夜になってしまいましたが、帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
独自性を創造する
です。

このことにつきましては

現代では物質的なものは、ほとんどの市場で飽和している。その中で生き残るためには、独自性を創造する意識を持つことが必須となる。

機能や真新しさでの差別化は難しくなっている。ポイントは、人の心を捉え、どう動かすのか。そこを考えるのがリーダーの仕事だ。

とおっしゃっています。

つい最近、このことについてお話を伺ったばかりです。

売りたい商品の機能や価格で勝負したら、資本が豊かな大企業には絶対に勝てない。
だからこそ「あなたでなければ」と属人化しなさい。そうすれば大企業は真似ができない。
というお話でした。

この
あなたでなければ
ということこそが独自性ですよね。

物質的なものばかりではありません。
士業であっても、私のようなカウンセラーであっても同じことが言えます。

「あなたにお願いしたいんです」という、人間としての魅力を磨くこと。

魅力は一朝一夕では発揮されません。
どうしたらいいのか?
その答えが帝王学の教えです。
帝王は多くの人のリーダーです。リーダーに魅力がなければ人はついてきてくれません。

帝王学の教え、まずは一つでも二つでもいいので取り組んでみませんか?

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  49  50  51  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら