ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2021/07/15

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

心が変われば運命も変わる

です。

 

このことにつきましては

心の状態と運気には密接な関係がある。夢を持ち、気分が変われば運命も変化する。些細な心の変化が自分の将来を大きく変えてしまうのだ。これは仕事運、恋愛運、結婚運、子供運、健康運などすべての開運の基本である。与えられた宿命をどう活用するかは、自分の心が決めていると知っておくことだ。

とおっしゃっています。

 

私たちの運命は、宿命だけではきまりません。

これまでも何度か登場してきた「運命の公式」によれば

 

(宿命+環境)×あり方=運命

 

となります。

あなたの人生がどのように変化していくかにはあなたのあり方、

つまり「人生を捉え、どう生きているか」が大きく影響するのです。

人から見てどんなに恵まれた宿命・環境にあったとしても、

あなたの人生の捉え方が懐疑的で否定的であれば運命は好転していきません。

逆に過酷な状況にあっても、心に夢や希望をもち起こることをありのままに受け止める姿勢で

人生を生きれば必ず運命を好転させていくことができます。

 

「夜と霧」という本をご存知でしょうか。

本についてはこちらをご覧ください。

ロゴ・セラピーの創始者であるヴィクトール・E・フランクルの著書ですが、

彼はユダヤ人でアリアウシュビッツに囚われた体験についての書です。

アウシュビッツでの生活がどのようなものであるかは歴史の授業他ご存知の方は多いのではないでしょうか。

過酷という言葉では言い表せないような体験の中で、

自分だったら果たして正気を保ったまま生き延びることができたであろうかという状況で

なお今を受け入れ自らの尊厳を持ち続けました。

 

現在、私たちはコロナウィルスによるパンデミックから発した世界的な大混乱を体験しています。

アウシュビッツのような肉体的な苦痛とは異なりますが、

精神的には非常に過酷な状況に追い込まれている方もいらっしゃるかと思います。

この状況でもあなたは人生に光を見出せるか

今をあるがままに受け止め肯定的に人生を捉えることができるのか。

その心のあり方がこれからの私たち一人一人の運命を大きく分けていきます。

どのように受け取り、どのように行動していくかの特質は宿命からも読み解けます。

宿命から読み解けるあなたの強み、才能を今生で活かしきれるかはあなたのあり方にかかっています。

 

運命の公式をお料理で言うと

宿命は素材(じゃがいもとか、豚肉とか)

環境は調理器具や料理をする場所

(おうちの台所なのかキャンプ場なのか、最新調理家電はあるのかどうかなど)

そして

あり方は調理方法(カレーにするのか、肉じゃがにするのか、グラタンにするのか・・・など)です。

 

持って生まれた宿命をどう活かすかはあなたのあり方次第です。

どんな風に活かしたいですか?

 

ライフデザインセッションで一緒に探求してみましょう。

お待ちしております。



最後までお読みいただきありがとうございました。



2021/07/12

おはようございます。 はるこです。

オヒサシブリデス(;^ω^)

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

夢は自分で創り出すもの

です。

 

このことにつきましては

仕事も私生活もなんとなく満足していて、生きる上での不自由を感じない。こういう時代の危険性は、自分から夢を持つ気力が失せることだ。そこに不運の種が宿ってしまう。

夢は自分で創り出すもの。陽の時代は大きな夢が叶う。大風呂敷を広げ、大きな夢を掲げることだ。その夢や希望、想いが現実を動かしていくのだ。

 

まずはあなたの価値観にもよりますが・・・

生きる上での不自由はあまり感じない。

仕事も私生活も大きな不満もなくなんとなく回っていて

「このままの生活が続けばいいなぁ」と思っているかもしれません。

それはそれで悪くないような気がします。

 

でも・・・

 

本当にそれだけで満足ですか?

平穏な日々は退屈で、刺激がなくて、そんなときに魔が差して・・・

ということがあるのではないでしょうか。

 

私たちは生命を維持するという意味での「生きる」だけでは「生きている」実感が持てないようです。

「夢が持てない」「希望を見出せない」、「生きている意味を見出せない」そんな言葉も聞こえてきます。

身体だけではなく心も「生きている」実感を感じたい。

そんな思いを抱えていませんか?

 

ライフデザインセッションは、あなたの持って生まれた素晴らしさを発掘し、人生に彩りを与えるお手伝いをしております。

 

ぜひご体験ください。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


2021/06/20

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

地獄は豊かである

です。

 

このことにつきましては

凡人は地獄を体験することができない。選ばれし者しか地獄を味わうことはできないのだ。だから、いま地獄を味わっているのであれば、それは豊かだと感じることだ。

乗り越えられない課題は人生には訪れない。地獄を乗り越えると、驚くほどの力量が身につく。他者から必要とされる存在に成長するのだ。

 

人生において「辛い」「厳しい」「もう無理」という体験をすることがあります。


その程度や耐えられる度合いは人によって異なりますが、例えば

ご自身がビジネスをされていらっしゃるのであれば

・会社を倒産させる

・多額の借金を抱える

・信頼をしていた漢文に裏切られ、大きな損害を受ける

・従業員が大量に退職してしまう

ということ、会社員でお勤めの方であれば

・解雇/リストラされる

・左遷、降格等の処分を受ける(リストラと類似していますが)

・過重労働でメンタル不調を起こし長期休職をする

プライベートでも

・離婚する

・配偶者からのパワハラ・モラハラ

・家族の死

・・・・ちょっと、書いてるだけでも苦しくなってきます・・・

 

世の中で大成功を収めている人たちの多くは人生に大きな挫折を味わっていることが多いです。

スティーブ・ジョブズも自分で作った会社から追い出される経験をしていますし

「ハリーポッター」の著者であるJ・K・ローリングも離婚し、生まれたばかりのお子さんを抱え極貧生活を送ったこともありますし

ディズニーの創始者・ウォルト・ディズニーも会社を解雇されたり、何度も会社を倒産させたりしています。

 

陰陽は等価交換です。

バイオリズムの波のようによいこととそうでないことは両方起こります。

そしてその振り幅は陰も陽も同じ幅となります。

 

つまり・・・

大成功をするためには地獄の経験もセットとなる

のです。

 

ということは、

今地獄の経験をされていらっしゃる方は

大成功の可能性を秘めているということです!!

 

私たちの生きる社会は非常に失敗に厳しい社会です。

だから多くの人は「失敗しないように・・・」と安心・安全の道を求め無難に、無難に生きようとします。

そうすると失敗はしませんがその裏返しに大きな幸せもやってきません。

 

辛い、苦しい経験はできればしたくないことです。

避けようとしても避けられないこともあります。

心も、場合によっては体も傷つきます。

 

よく言われることですが

あなたに越えられない試練はやってきません。

今地獄の経験をされいるのであれば、それは「あなたなら乗り越えられる」と見込まれたのです。

 

やってきた試練を見てみぬふりをしないでください。

避けようとご自身をごまかさないで下さい。




起こっている試練から逃げてしまうと、
不幸の連鎖のスパイラルに陥ってしまいます。

不平不満・批判をするとのこのスパイラルに陥ります。 

受け止め、改善し乗り越えましょう。

 

嵐のような厳しい状況も、立ち向かえば必ず乗り越えられます。

その先には暖かい太陽の光が降り注ぎます。



最後までお読みいただきありがとうございました。



2021/06/11

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

才人と徳人の違い

です。

 

このことにつきましては

才人は偏っていて早熟であるが早くダメになる。一方、徳人はバランスがとれていて開花の速度が遅いが、年齢を積み重ねると良さが出る。これを掴んでいると、この人は一発売れるけどすぐにダメになるとか、この人は後から段々と力を発揮してくるとかが判断できるようになる。

とおっしゃっています。

 

才人も徳人も、普段使わない言葉ですね。

意味はなんとなく分かりますが、じゃあ違いは?と言われると・・・?

 

なので、調べてみました!

 

才人とは

頭がよく、学問・芸能にすぐれた人

であり

徳人とは

徳の高い人。有徳の人

とのこと。

(どちらもデジタル大人辞泉より)

 

頭がいいというのは理解できますが、徳が高いというのは?

もう少し掘り下げましょう。「徳」とは何ぞや?

 

徳とは

精神の修養によってその身に得たすぐれた品性

のことを言うそうです(goo辞書より)。

その人の精神性、人格、オーラという感じでしょうか。

 

才人は・・・

頭がいいということは知識があり、技術があるということ。ビジネスで言うとノウハウがあるということとなるでしょうか。

今でしたらInstagramやYou Tubeなど、SNSを活用したビジネスのノウハウなどは人気がありそうですね。

Instagramを上手に活用してビジネスを展開されていらっしゃる方も大勢いますよね。

確かにそのノウハウは即効性があり有益そうです。

 

ですが・・・このノウハウはいつまで有効なのでしょうか。

まだしばらくは大丈夫そう?

でも、ビジネスノウハウもテクノロジーも日進月歩です。

新しいものが生まれるスピードはどんどん増すばかりです。

今隆盛を極めてもすぐに陳腐化してしまいます。

また、模倣されることもあるでしょう。

大企業など資本の大きなところがその規模を利用して市場に参入してきたら

中小零細企業や個人事業主は太刀打ちできないかもしれません。

ノウハウや技術は誰かにとってかわられることもあるのです。

(暗いことばかり申し上げてすみません<(_ _)>)

 

一方徳人は

その人の人柄、品格、オーラで人を惹きつけます。「魅力がある」ということです。

魅力がある人に人は引き付けられます。

とはいえ、その方に魅力があるからといってすぐに成功するわけではありません

 

しかし、魅力のある方は「信頼」を積み重ねていくことができます。

信頼は一朝一夕で得られるものではありません。少しずつ積み重なっていくものです。時間がかかります。

ですが、時間をかけて積み上げた信頼は陳腐化することはありません。

信頼が生まれると、他に似たようなことをしている人がいたとしても「あなたがいいです」「あなただからお願いしたい」

というように他の人が入り込む余地がなくなります。

 

師はよく

惚れさせよ

とおっしゃいます。

 

ご自身のノウハウや技術で勝負すると、即効性があるかもしれませんがそのノウハウや技術に目新しさがなくなるともう勝負にはなりません。

 

ですが、あなた自身の魅力で勝負をすると、時間はかかりますがあなたがどんなことをしていても

「あなただから」「あなたにお願いしたい」と、人を惹きつけ続けられます。



あなたはどちらがいいですか?



最後までお読みいただきありがとうございました。



2021/05/30

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

精神は変化するもの

です。

 

このことにつきましては

人間の心はコロコロ変わるからココロと云う。この変化していく精神をどう扱っていくかが大切な要素となる。

自分自身がしっかりしていれば、結果として自分の心が揺れなくなり、現実、つまり肉体がしっかりしてくる。日々、心を鍛える意識をすることだ。

 

心って、自分のものなのになかなか自分の思い通りにはなりません。

ずっと心穏やかでいたいのに、全然穏やかになってくれない(笑)

 

どうやったら自分自身をしっかりし、心が揺れなくなるのでしょう?

わたしなりに考えてみました。

 

極々最近、「自分軸」と「他人軸」という話を聞きました。

何かを選択する時に「自分の意思」に沿って決めるのか、「周囲の人の反応」によって決めるのか。

自分軸で生きるということは「自分の意志」で物事を選択していく、ということです。

そうすることで起こるすべてのことを自分事と何が起こっても

「私が決めたことだから」と、受け止めることができます。

自分軸での選択を繰り返すことで心が揺れなくなり、そして現実もしっかりしてくるのです。

 

自分軸で生き始めると「誰かのせい」にすることができないデメリット?は生まれます。

誰かのせいにすることは、実はとてもラクです。

「私は悪くない」「私のせいじゃない」と言って逃げられるからです。

・・・そうは言っても逃げられないんですけどね、実際は。

それでも言い訳はできる。

 

でも、誰かのせいにしているということは、自分の人生の主導権を他の誰かに明け渡していることです。

人生を他人に明け渡しているうちは人生を改良することは難しいです。

 

そうは言っても、会社での業務命令など自分で受ける・受けない等どうするかを選択できないこともたくさんあります。

 

それでも自分事として捉えるのです。

そして一所懸命取り組み、起こる事象を自分事として捉える。

そうして心を鍛えるのです。


本日は癒しフェアin池田山です!
セッションは現地・オンライン両方可能です。
お申込みはこちらのサイトから↓
お得なイベント価格となっております♪
ライフデザインセッションにご興味がおありの方はぜひ体験してください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


<<  <  14  15  16  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら