ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/06/01

おはようございます。 はるこです。 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
主体的な積極性を持つ
です。

このことにつきましては

人や出来事に対して、好き嫌いの区別をしないこと。全ては、意味があって出会い、意味があって体験している。

謙虚に人から学び、謙虚に出来事から学ぶこと。ただなんとなく体験するだけでは駄目だ。主体的な積極性を持って学ぶことが大切だ。

とおっしゃっています。

すべてが必要な経験であるというスタンスは、成長するためには必要なことです。
であれば「これはいいけどこれは嫌」という風に好き嫌いをしてしまうことは、成長のチャンスをのがしてしまうことになります。
嫌なこと、苦手なことであってもそこから学べること、出会える人・出来事そして経験をすることで乗り越える力をつけることができます。

得られる経験はイヤイヤやるのと、積極的に行うのとでは全く異なります。
イヤイヤやっていると思考は停止しています。また見ている範囲も目の前の事ばかりになり視野が狭くなります。
積極的に参加しているときには「どうやったらよりよくできるか」と、思考を動かします。
同じことをしていても得られる情報の量は格段に変わります。

特に仕事の場面では、私たちの隙・嫌いに関係なく行わなければならないことがたくさんあります。
プライベートの場面では嫌だと思ったら避けることも可能です。でも仕事となればそうはいかない。
私も数えきれないくらい経験しています。

その時に私が心がけていたのは「どうせやらなきゃらならないなら、嫌な気持ちのままやるのは辛いので面白がってみよう」と思って取り組んでいました。
面白がるにはそのことを研究するようになります。「1分でも早く終わらせるにはどうしたらいいか」と、作戦を練ったりし始めます。そうやって試行錯誤をすることで、言われたことを言われたままする以上に知識を得たり、ゲーム感覚で取り組むことができて、本当に楽しくなってきたりすることもあります。
無理やり嫌いを克服するのではなく、自然と苦手が得意・・・とまで行かなくても「できること」になっていくのです。

これって豊かなことじゃないですか?

同じ時間をご機嫌よく過ごすためにも、積極的に物事に関わることは大切です。

人生を楽しくするための工夫としてもぜひ意識してみてください。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/05/31

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
大いなる存在に感謝する
です。

このことにつきましては

有形の現実を創り出すのは、無形の精神である。大いなる存在に畏敬の念を持ち、謙虚に生きることが現実をより早く開花させる。

目に見えないものに感謝すること。聖なる言葉を口にすること。ご先祖様や守護霊気様から守られていることを意識することだ。

とおっしゃっています。

「大いなる存在」というとどんなものを思い浮かべますか?
神様、自然、宇宙・・・などかな、と思います。

ちょっとスピリチュアル的なお話に聞こえるかもしれません。
でもここでのお話は宗教やスピリチュアルとは関係ありません。

信じる信じないに関わらず、私たちは現実の世界に当たる「有形」のものばかりではなく「無形」のものからも大きく影響を受けています。

無形の存在の中でもご先祖様についてはイメージがしやすいかもしれません。
ご先祖様のお姿は今はこの世にはないかもしれませんが、今私たちがここにいるのはご先祖様がいらっしゃったから。
そうであれば、今私たちがこうして存在できていることについてご先祖様に感謝することは至極当然のことです。

無形の存在に感謝するということは、今ここにいられることへの感謝です。

大いなる存在は私たちの力の及ばないところに存在しています。

有形なものにばかり目を向けてしまうと、どんなことでも「コントロールできる」と勘違いをしてしまいます。

そして、コントロールができない未知のものと遭遇した時に不安を増長し、混乱を招くのです。

現在のコロナ禍がまさにそのいい例と言えるでしょう。

大いなる存在はを信じ感謝することで私たちは謙虚でいることができるのです。
そして謙虚でいることがより現実を豊かなものへと変化させていってくれるのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/05/30
こんにちわ、はるこです。

緊急事態宣言が解除となりさらにお天気のいい週末、いかがお過ごしでしょうか。

宣言解除後に久しぶりに青山へ。
※写真はオフィス近くの赤坂御所。向こうに見える雲が夏の雲になっていました。


飲食店その他も営業が順次再開していっていますが、
La rosa azulも対面セッションを再開してまいります!

ライフデザインセッション、キャリアコンサルティング、カウンセリング、各種講座、TABICAワークショップ、すべてが対象です。

対面でのセッション等は、お借りしている施設の都合により
6月2日からの再開
となります!

TABICAのワークショップはこちらをご覧ください。
インナーチャイルドカード体験会 → https://tabica.jp/travels/6341?prcd=qOvL
あなたの美質を読み解く53のパーソナリティ鑑定 → https://tabica.jp/travels/4879?prcd=qOvL
(開催日を設定しております。設定がない場合はリクエストしてください!)

オンラインのセッションはこれからも継続してまいります。
※対面・オンラインともに完全予約制です。

対面セッションの際には、お部屋の換気・消毒・マスクの着用を徹底してまいります。

現在は段階的な活動再開となりますが、皆様とまたお会いできることを楽しみにしております<(_ _)>

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/05/29

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
まず先に精神を鍛える
です。

このことにつきましては

何でも目標の現実があれば、まず先に、それに見合うような精神の強さを鍛えることだ。現実は後回しで良い。

自分のやりたい仕事をしたければ、その地位やその仕事のレベルに見合う精神を先に形成しないと、現実が追いついてこないのだ。

とおっしゃっています。

このお題を見て思い出したことは
宝くじの高額当選者の多くがその後の人生で不幸になってしまう
ってことでした。

宝くじで一気に見たことのない大金が入ってくる。そうすると、そんなお金を持ったことがないからパニックになって訳の分かんないうちに入ってきたお金が無くなってしまって不幸になってしまう。こんな話、聞きませんか?
大金が入ってくるなんてとっても嬉しいことのはずなのに、人生を狂わせてしまって不幸になってしまう。

お金ってエネルギーだから、保有する人もしっかりとそのエネルギーに立ち向かえる精神力がないと振り回されて終わってしまうのです。

お金がわかりやすいので例として挙げましたが、ビジネスチャンスや大きな転機をしっかりと自分のものにするためには、その出来事に振り回されない強い心、精神力が必要です。

大きなチャンス・目標というものは、関わる人、動くお金、注目度等が格段と上がります。
ということは、その分プレッシャーも大きいのです。

もちろんそのためのスキルや知識も必要ですが、それは後からでも追いつけます。

では、心を鍛えるのはどうしたらいいでしょうか?
それは
目の前にあることをコツコツと積み重ねること
です。

心の筋肉は、体の筋肉と同様に一朝一夕ではつきません。

目の前にあることを丁寧に、コツコツと積み上げましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/05/28

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
当たり前を丁寧にやる
です。

このことにつきましては

当たり前のことを当たり前と思わず、どんな些細なことであっても思いを込めて、一つ一つ丁寧に取り組んでいくことが大切である。

日々、当たり前のことをコツコツ積み重ねていく生き方をすることで、自然と心の次元が高まっていく。成長の機会はいま目の前にあるのだ。

とおっしゃっています。

当たり前のことをきちんとする。

当たり前の事ってどんなこと?
前にもちょっと触れたことがあります→https://lifedesigner-hrk.info/contents_165.html
挨拶をしよう、「ごめんなさい」「ありがとう」をキチンと言う、使ったものは片づける、
私たちが子供の頃に両親から言われてきたことがベースだと思います。
社会人となれば、ここにビジネスでの「当たり前」もついてきます。とはいえ、土台は子供の頃に学んだことにあります。

子供の頃はできていたのに、大人になって周りを見るとこの「当たり前」のことができていない人がどれほど多いことか・・・
ましてや「丁寧に」できている人なんて、ホントに数えるほどしかいません。

もう、子供に教わるしかないレベル・・・

仕事でうまくいっている人はこの「当たり前」を、それこそ当たり前にできる人たちです。
一つ一つはとっても小さいことです。
どちらかと言うと面白みのないことです。
やっていたからと言って褒めてくれる人はいないかもしれません。

だからこそ、やるのです。
誰だって「褒めてもらえること」をやりたがります。

褒めてもらえなくても、人から注目されないことでもコツコツと続ける。
そのこと自体が心の筋トレとなって、基礎体力(人間力)を上げてくれるのです。

なにも時速160kmの球を投げろとは言っていません。
エベレスト登頂をしなさいとは言っていません。

誰にでもできることばかりです。すぐにでも始めらえることばかりです。

さあ、一緒にやりましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

 

オンラインでセッション、講座も開催中!

 

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

 

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

 

この機会にぜひお試しください!


〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
<<  <  50  51  52  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら