ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/07/27

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
居場所は自分で作るもの
です。

このことにつきましては

他人から与えられた居場所を自分の実力と思い込んではいけない。実力のない者は、往々にして後になってから失墜してしまう。

気がついたら身の回りにあった環境は、自分の居場所ではない。自分の意志で選択して作り上げた環境こそが、本来の自分の居場所である。

とおっしゃっています。

このコロナ禍で「居場所」について考える方も多いのではないでしょうか。
会社(仕事)でも家庭でも「居場所がない・・・」「私の居場所を侵食されてムカつく」「声を上げてアピールしないと居場所を失ってしまう」などなど・・・様々な想いがあるのではないかと思います。

物理的にある場所の話ばかりではありません。

会社で運よく昇進・栄転して得た地位・ポジションは与えられたものです。
与えられた場所を「自分の居場所」とできるかどうか、居心地の良い場所とできるかどうかはあなた次第です。

家庭も一緒です。
結婚をしたから、子供ができたから家庭になるわけではありません。
お互いに「家族」として大切にしあうこと、助け合うことで家庭があなたの「居場所」となるのです。

どんなに高い地位にいても(経営者であっても)、どんなに稼いで家族を養っている・家族のために貢献している!といったとしても一方的に「おもてなし」をしてもらえるわけではないのです。
そこを忘れてっしまっているんじゃないの?ということが、コロナのために際立ってきています。

え〜〜?
じゃあリラックスできるところはないの?
なんて思う方もいるのではないでしょうか(特に中高年男性(・ε・`*))

人と人とが関わり合って生きていく限り、お互いに対しての思いやりと努力は切っても切れません。それがどんなに近しい関係の人、立場があなたより下であったり力の弱い人であってもです。

そのことを忘れている人が居場所を失っていくのです。

寂しいでしょう?
そう考えると。

そう思ったらあなたから思いやり、慈しみの心をもって心地よい空間を作っていきましょう。


〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/07/26

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
課題は分解して取り組む
です。

このことにつきましては

どんな山積した課題も、分解していくと最小単位の仕事は簡単なことでできている。その集合が難解に見えているだけなのだ。大変な課題だと思ったら、それを小さな仕事にどんどん分解していくことだ。全ての仕事は簡単な最小単位で取り組めばよい。

とおっしゃっています。

私もセッションでもお話しすることが多いことです。

問題を抱えていて何とかしなくてはいけないんだけどどこをどうしたらいいかわからない。
問題が山積みになっていてどこから手を付けていいのかわからない。
目標が大きいので何から始めたらいいのか見当がつかない。

などなど。

そんなとき私がお伝えするのははしごをかけるということ。
本日の帝王学の言葉と類似しています。
今抱えている問題、達成したい目標について整理します。特定の問題のばあいもそうですがそうじゃなくても日常がごちゃごちゃしすぎていて整理がつかない!という場合も、このミッションを達成するためのTo Doリストを整理します。
そしてすべきことの優先順位をつけるんです。

目標や問題を何とかするための道筋が見えない時のイメージはこんな感じではないでしょうか。

これはインナーチャイルドカードのFairy God Motherというカードです。

行きたいお城は雲の上にあります。ですが、お城に行く道は描かれていません。
お城のある雲に届くようにはしごをかけるのです。

そして、そのはしごの一段一段を登っていくことで目標を達成したり問題解決に向かっていきます。

その梯子の1段目をどう設定するかが最初のセッションとなります。

はじめの一歩が決まったらあとはやるだけ。

どこから手をつけていいかわからないあなた。
一緒に整理して、はしごの1段目を一緒に探しましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/07/25

おはようございます。 はるこです。

 

ご無沙汰しています(・・;)

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
挑戦する姿が人を魅了する
です。

このことにつきましては

自分の枠を超えて生きる姿に人は魅了され、心を動かされる。人を動かす魅力が欲しいのなら、常に枠を超える努力をすることだ。

やったことがないことに挑戦し、練習し、乗り越えていくこと。その繰り返しが自分の限界を高め、器を大きくしてくれる。

とおっしゃっています。

最近はリアリティ番組に対する批判が強いですが(匿名の誹謗中傷反対!!)、そんなリアリティ番組のひとつとして「はじめてのおつかい」って、小さな子供が初めてひとりでお使いに行く番組があります。
小さい子がときにはべそをかきながら一人で奮闘している姿はほほえましいですね。
また、高校野球だったり箱根駅伝だったりスポーツ関連のドキュメンタリーや中継も年中の楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
(私はどちらも好き♡)

その姿を応援したくなるのにはいくつか理由があると思いますが、その一つに未経験のことや目標に向かってひたむきにチャレンジする、懸命な姿が描かれているからではないでしょうか。

そんなテレビの世界に限らず、職場の同僚や後輩でも文句を言わずがむしゃらに頑張っている人を見ると応援したり手伝ってあげたくなることはあります。
最初から「手伝ってもらおう」っていう下心アリありの人や、頑張ってるふりのアピールには「へっ」って思いませんか?
私たちは結構、本気で頑張っている人とそうじゃない人は見分けがつくものです。


その姿に周りの人びてゃ心動かされ、本人は自らの限界を超えることで自分の可能性を広げることができます。

そして、最近思うことは
新たなことへのチャレンジはアンチエイジング効果あり!!

アラフォーの域に達してくると、男性も女性も単に造作の良し悪しだけではなくどのように生きているかが表情に、雰囲気に、話す言葉ににじみ出てきます。

若作りではなく若々しい人と、「え?どうしちゃったの?」というくらい老け込んでいる人とがはっきり分かれます。

その差を生み出す一つの要素に「日々チャレンジをしているか」ということが大きく影響しています。
いつまでも10代の頃のような夢ばかり語るのはいかがなものかと思いますが、現状維持ばかり考え保守的になりすぎている人には、正直魅力は感じられません。

人生100年時代と言われて久しいです。

これまでの自分越え、どんどんチャレンジして自らの人生を切り拓いていきましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜



2020/07/17

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
言葉の与え方を変える
です。

このことにつきましては

心の在り方が言葉になって表れている。人生にどんな言葉を与えているか。その言葉の与え方でその人の人生の価値が決まる。

日々、自分にどんな言葉を与えているのかを振り返ってみること。自分に力を与えてくれる言葉を意識して使うようにするとよい。

とおっしゃっています。

普段あなたが使っている言葉に意識を向けてください。
ポジティブな言葉が多いですか?それともネガティブな言葉が多いですか?
また、人や環境など周りのせいにするような言葉を多用していますか?逆に自分を責めるようなことばかりを使っていませんか?

言葉はあなたの心、その時に思うことばかりではなくどのように物事を見ているか、価値観などまさに心の在り方を表しています。
そして、心の在り方により形作られる言葉があなたの現実を作り出します。

「でも・・・」「だって・・・」が口癖になっている方は注意してください。
回りだけではなく、自分自身をも否定することが当たり前になってしまっているかもしれません。
否定の言葉を投げると、否定が返ってきます。

私は常々「ついていない」という言葉は使いません。
会話の流れで使うことはありますが、自分自身に向かって「ついてない」という言葉を使わないと決めています。
ふとした瞬間、例えば走ったのに電車やバスに乗り遅れたときなどは一瞬頭をよぎりますが、すぐに「大丈夫、ついてる。これでいい」と
言葉を書き換えています。
私はついているんだ。それは私が決めていることです。
そう決めるとどんな状況にあっても可能性を、光を見出すことができます。

言葉に限りませんが
あなたの欲しいものを他者に与えよ
です。

直接目の前の人からは返ってこないかもしれませんが(ほぼ返ってこない)、周り回って尾ひれはひれをつけて返ってくるのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/07/16

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
自分の枠を超える
です。

このことにつきましては

今までの自分の枠を捨て去り、新たな可能性に飛び込んでいくか、行動変革をするかで、人生の体験が大きく変化する。

今までの自分では決して選択しないものを選び、好奇心を持って取り組むこと。今まで話したこともないような人にも興味を持ってみることだ。

とおっしゃっています。

今こそ枠を超える大チャンスです!

コロナのせいで、望む・望まないに関係なく「今まで通り」にはできないことが多いです。いや、多すぎます。

それなのに「今まで通り」でいようとする、やろうとするからストレスがたまり、イライラすることが増えます。
「コロナ離婚」なんて言葉もかなり珍しくなくなっていますが、これまで「こんなもんよね」「言っても仕方ないし・・・」「どうせわかってもらえないから」などなど、見て見ぬふりしてきたことをどうしても見なくちゃいけなくなっています。家族の問題だけじゃない。仕事の面でもありますね。

家族についても、仕事に就いても、はたまた人間関係についても「もう、ここで全部きれいにしてやる!!」くらいのつもりで根本的なところから一掃しましょう。

離婚・転職を勧めているわけではありません。でも、結果そうなったとしてもこれまでごまかしてきたことと向き合うことは、そのこと自体が大きな枠超えです。
いままで自分の意見を言えないできた配偶者や上司に考えを話す、慣れ親しんだ業界もちょっとこれからどうなるかわからない。大変かもしれないけどこれまで考えていたキャリアチェンジを実行に移す。今まで人にお願い事をするなんて「断られたらどうしよう」と思うとできなかったけど、頼んでみようかな・・・。

普段ならできないであろう大きく舵を切ることもだってコロナなんだもん。やるしかないじゃん?と、コロナを口実にやってみるのはいかがでしょう?

苦しいときこそ、大きく変えるチャンスです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  42  43  44  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら