ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/07/11

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
学んだことは実践する
です。

このことにつきましては

いくら帝王学を学んでも、実際に使ってみなければ役に立たない。いいことを学べてよかった、で終わっていては現実が変わることはないのだ。

知識は経験を通して初めて智慧に変わり、自分の能力として身につけることができる。学んだことは日々の生活で実践していくことだ。

とおっしゃっています。

昨日、帝王の魅力を身につけるための五徳本能についてお伝えしました。
ご覧になっていない方はこちらを見てね♪ → https://lifedesigner-hrk.info/contents_236.html

五徳本能は、特別な知識も能力もいらない、誰にでもできることです。

それでも実際に行動に移す人はほとんどいません。

あなたも経験ありませんか?
自己啓発本、How to 本など、読んだその時はテンションが上がって「よし!私は変わるぞ!!」と意気込むけれど、結局は読んだだけでな〜んにもしなかったってこと。
しまいには買った本すら誇りがかぶったまんま・・・なんてことも。
私も買っただけで満足してしまってしばらく放置されたまんまになっている本が結構な量あります。。

本を読まないとなるともう手にも負えませんが(私のように)、本を読んだ、ネットの記事を読んだだけでは「知っている」というだけ。

知っているだけでは何も変わりません。
行動にもつながりません。

「知る」の次の段階は「理解する」です。
まずは頭で「それはどんなことなのか」を理解することです。

でも、「理解する」だけではまだ足りません。

「頭ではわかるんだよね〜〜〜」って言いながら府に落ちないってことはありませんか?府に落ちてないということは心に届いていないんです。
府に落ちないことはできないですよね?

「理解」次の段階は「納得する」です。
納得のレベルまで行くと、頭で理解したことが心にまで届いています。腹落ちしてるのです。

ここまできてようやく行動につながります。

知る→理解する→納得する→行動する
このプロセスが大切です。

知ったことはしっかり理解し、納得して行動しましょう!
帝王学は2500年前からの普遍的な教えです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/07/10

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
魅力が現実を動かす
です。

このことにつきましては

帝王学とは究極、魅力をつけるための学問である。五徳本能で言えば、信徳に該当する。最後はその人の魅力が現実を動かしていく。

魅力は誰でも後天的に身につけられる。才能や年齢は関係ない。今すぐ生き方・在り方を学び、改善し、自分を磨いていくことだ。


帝王って言葉に抵抗を感じる用でしたら「リーダー」に置き換えてみてください。

リーダーって魅力ありません?
それはカリスマ性とかリーダーシップ、引っ張っていくっていう先頭を切っていくタイプのリーダーだけではなく、笑顔で周りの人を巻き込んでいって影から差させてくれるタイプのリーダーもいます。
どちらも「この人の為なら頑張っちゃおうかな」って思わせる魅力を持っています。

魅力をどうやったらつけられるのか?
そのヒント、エクササイズが(ほぼ)毎日ご紹介している帝王学の一言にあるのです!!

美人とかイケメンであるとか、学歴がどうとか家柄がどうとかは魅力には関係ありません。
確かに短期間であればそれらの力で人の注目は集められるかもしれませんが、それは本当の魅力ではありません。

魅力を身につけるには五徳本能を生きること。
五徳とは

仁徳・・・人様にお尽くしすること

義徳・・・筋を通すこと

礼徳・・・礼儀を重んじる きれいな言葉を使う

智徳・・・学ぶこと

信徳・・・人から信頼、信用されるように生きること
です。

言葉にするととても簡単です。でも実行し継続していくのはちょっと大変・・・かも?
でも、誰にでもできることばかりです。

一緒に魅力を磨きませんか?

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/07/08

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
失敗から学ぶ癖をつける
です。

このことにつきましては

失敗を恐れて何もしないよりは、失敗してそこから学んだ方がよい。失敗の繰り返しの中から私たちは学んでいく。

反省すべきことはしっかり反省し、その失敗から何かを学んだら、それ以上は深刻に考えないこと。失敗から学ぶ癖を身につけるのだ。

とおっしゃっています。

失敗は成長のチャンスです。

失敗を避けるということは成長できないということです。

とはいえ、失敗は痛い。。恥ずかしい。。居たたまれない。できるだけしたくないと思うのは普通の感覚です。
だからといって何もしないで言われたことだけやっていると自分の人生を切り開くことができなくなります。

頭で想像していても、実際にやってみると思った通りに事が進まなかったり想像していなかった事態が生じたりすることがあります。
やってみなければわからない。
やってみて失敗したとしても「これはダメだったんだ」とわかれば修正・改良することができます。

「ダメだった・・・」と、落ち込み起こった出来事から目をそらしてはもったいない。
失敗を活かす癖をつけましょう。
そうすれば失敗は大きなチャンスと変わります。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜



2020/07/06

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
まず自分を見つめ直す
です。

このことにつきましては

人間関係の課題は50:50である。どちらか一方だけが悪い、ということはない。必ず双方に課題があるのだ。

どんなに相手が悪く見えても、相手の課題は一旦脇に置くこと。まずは、自分の課題を見つめて改善していくことだ。

とおっしゃっています。

喧嘩両成敗

この言葉が正しいことを表しています。
喧嘩の当事者となっているときに「私にも悪いところがある」と振り返ることはなかなか難しいです。
かくいう私も「向こうが悪いに決まってるじゃない!!」と思ってしまいます。後から「私もよくないところがあった・・・」と反省はしますが感情的にはなかなか受け入れられません。。

もちろん喧嘩の相手にも悪いところはあるでしょう。

ですが、他人を変えようとしても変えることはできません。

私たちが帰られるのは自分自身だけです。
まずは心を落ち着けて、自分側の非を見つめ自分の課題を改善するのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/07/02

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
才能開花を焦らない
です。

このことにつきましては

大器晩成と言うが、大きな器を満たすのにはとにかく時間がかかる。苦悩の連続となるが、開花すると多くの人を救う人間となる。

開花を焦らないこと。「生があるうちに認められなくてもよい。」という気持ちで、ただ淡々と今為せることを為すだけだ。

とおっしゃっています。

宿命上「帝王の器」と言われる人がいます。
一般の人と比べて大きな金額のお金を動かす力をもち、多くの人を魅了する魅力を持っていると言われています。

それだけ聞くと「いいな〜〜」って思いませんか?

私は思いました(笑)

人の魅力は、自分の器が満たされてそこから溢れるようになった時に発揮されるものだ
と教わりました。

帝王の器を持っているということはとてもとても大きな器を持っています。
ということは、人としての器がそれほど大きくない一般人に比べると器を満たすところから大変です。
「器を満たす」というのは勉強をしたり、旅行に行ったり、いい本や映画を読んたり、運動したり、日々の様々な体験・経験から学び取ることを言います。

人の器はどれくらいが平均か?ということは全くわかりませんが、イメージするために例として
一般の人の器・・・200cc   帝王の器・・・10L
とします。
そして我々がする体験・経験を水の量で表してみます。

帝王の器の人と一般の人の器の人が生まれてから全く同じ体験をして、今までに100cc分の体験をしたとしましょう。
それぞれの器に100cc分の体験が注がれました。

一般の人の器は200ccなので、水はすでに器の半分に達しています。
一方帝王の器は10Lなので100ccの水が器に注がれたとしてもそこにうっすらとあるくらいでしかありません。
一般の人はあと半分水を注げば満タンになり、それ以上注がれたら器からあふれ出します。
それでも帝王の器はまだ満たされません。もっともっと注ぎ続けなければ満たされ、あふれることはありません。

その人のもつ器が満たされ、さらに人生経験を積むことで器から溢れるものが魅力となります。

であれば・・・帝王の器を持つ人は一般の人の何倍もの人生経験が必要となりますね・・・
器の大きい人であればあるほど、その人生で魅力を放つようになるには時間がかかるのです。

ですが、人の身体で実際にできる体験には限りがあります。そこで本を読み、映画を見て感性を養い、疑似体験をすることでもう器は満たされていきます。だから「本を読み、学びなさい」というのです。

帝王が真の帝王にあるためには人の何倍もの努力が必要です。 そんなに簡単なことではないですね?

え〜〜・・・大変そう・・・・
はい、大変です。

でも、もともとの器が大きいのですから、溢れたときに発せられる魅力も一般の人とは比べ物にはなりません。


今、ご自身が魅力を発することができてないな〜と感じても、ご自身を高める努力はやめないで!!
もしかすると(いや、きっと)あなたの器が大きすぎてまだまだ満たされていないだけ。
これから先、きっと開花しますので、それまでコツコツと小さいことから人生経験を積み上げていきましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  43  44  45  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら