はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。
こんばんは。 はるこです。
本日も帝王学からの一言をお伝えします。
帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。
古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。
現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています
今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。
本日の一言は
心の在り方が現実となる
です。
このことにつきましては
心の在り方がずれていると、それに呼応した体験をする。
心の在り方が美しいと、それに呼応した体験をする。
結果には必ず原因があるのだ。
私たちが人生で体験する結果の起因は、心の在り方にある。
もし嫌な体験ばかり起きるのであれば、その根本原因を見直してみることだ。
昨日「否定的な言動を改善する」という言葉を紹介いたしました。
どうして?という疑問の答えが本日の言葉となります。
否定的、批判的な言動をしてしまうということは
その方の思考が否定的・批判的だからです。
心の在り方が現実となるため。否定的・批判的な思考でいると
あなたを否定・批判するような出来事が起こります。
そうすると、さらに現実を否定・批判したくなります。
奏することで府のスパイラルが起こるのです。
すべての因は我にあり
です。
確かに自然災害やコロナウィルスのように私たちのコントロールすることのできない
理不尽なことも起こります。
しかし
同じような苦しい状況下で、同じように苦しい状況に陥ったとしても
立ち上がり苦しい状況が起こる以前よりもさらに活躍している人もいます。
ということは
理不尽な状況だけがうまくいかない原因ではありません。
どんな体験も捉える人の在り方。物の見方・捉え方次第です。
まずは
私たちは自分の心の癖、思考の癖を知りましょう。
ただ、それは一人では難しいこともあります。
ライフデザインセッションではご自身を見つめなおすお手伝いをいたします。
ぜひお声がけください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もよい一日となりますように。
こんばんは。 はるこです。
本日も帝王学からの一言をお伝えします。
帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。
古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。
現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています
今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。
本日の一言は
否定的な言動を改善する
です。
このことにつきましては
否定や批判や猜疑心、不安や怒りは、全てエゴが創り出している妄想でしかない。
だから、収入や権力を手にしてもその感情は消えはしない。
批判的で否定的な言動が多い者は、自ら進んで地獄の日常を歩んでいると言える。
日々の言動に注意を払い、改善を心がけることだ。
とおっしゃっています。
「否定的な言葉を使わない」ということは聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
普段使っている言葉はあなたの思考が表れています。
「否定したくなるようなことばかりあるからだよ」
と言いたくなるかもしれませんが
思考が否定的になっていると、同じ物事を見ていても
できていないところやよくない点にばかり目が行きます。
その思考が批判や否定的な出来事をより引き寄せているのです。
陰陽五行では言葉をつかさどる伝達本能は南方にあります。
南方は未来を表す座です。
綺麗な言葉を使い、想いを分かち合うことで未来が切り開かれていきます。
あなたの紡ぐ言葉が未来を作ります。
あなたはどんな未来を作り出したいですか?
あなたの望む未来になるような言葉を選びましょう。
明日もよい一日となりますように。
こんばんは。 はるこです。
本日も帝王学からの一言をお伝えします。
帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。
古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。
現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています
今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。
本日の一言は
人生の体験を増やす
です。
このことにつきましては
人生を歩んでいく上で、日々の体験の質の深さと種類の多さが、
その人の人となりを決めていく。
人生の体験を増やしていくことだ。
まずは足を運ぶこと。興味を持ってみること。
読書や映画を観るのも良い。大切なのは意識して体験すること。
無意図ではいけない。
人となり、そして人としての魅力はその人の人生体験によることが多い。
子どものころは経験が少ないので、目に入るものが珍しく
自然と新しい体験が積み重なっていきます。
しかし社会人になっていくと職種にもよるかもしれませんが日常がルーティーン化していきます。
そうなると多少相手や状況が変わろうともこれまでの経験で対処できることが増えてきて
新しいことを体験することが面倒になってきます。
これが老化のはじまりです(苦笑)
人は年を取るから老化するのではありません。
新しいことにチャレンジすることをやめることで老化するのです。
脳に刺激を与えないとどんどん物忘れが激しくなって老化していく・・・
というのはよく言われています。
ただ
どんな体験をしようとも無自覚にしている体験は経験にはなり切りません。
意識的に、自らの意思で行動しましょう。
受け身ではいけません。
能動的に、自主的に行動しましょう。
どんな状況でも意識して、意図をもって行動することでできる経験の量は格段に変わり
人生が豊かなものになります。
幸せは受け身ではなれません。
積極的に動きましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もよい一日となりますように。
こんばんは。 はるこです。
本日も帝王学からの一言をお伝えします。
帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。
古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。
現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています
今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。
本日の一言は
学び、実践すること
です。
このことにつきましては
学問を学ぶことは重要だが、それだけでは不十分である。
学問は実生活の中で使ってこそ、初めて学ぶ意味がある。
何かを学んだら一つだけでも実践してみること。
簡単なことからでよい。
日々それを繰り返していくことで少しずつ成長していくのだ。
とおっしゃっています。
昨日今日と陰陽五行の勉強会でした。
タタキコミということだったのですが、実践ベースのワークが多く
カウンセリングや鑑定の際に役立つことがたくさん得られました。
勉強会でも再三言われていましたが
学問は使うものであり使われるな
ということ。
陰陽五行では
生まれ持った才能・資質
人生のバイオリズム
などを読み解くことができます。
読み解くことはできますが・・・
読み解いただけでは何も変わりません。
読み解き、得た情報を活かして行動しなければ
運命は改良されていきません。
意識が変われば世界の見方が変わり、世界が一変します。
しかし
そこから現実の中に成果結果を生み出していくには
行動することが不可欠。
学び得られることを指南書として動き出しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もよい一日となりますように。
La rosa azul
本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!
電話番号:090-6870-6420
メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15
営業時間:12:00~21:00
定休日 :不定休