ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2021/02/06

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

不幸は自分が創り出している

です。

 

このことにつきましては

ある悪い事象を「最悪!」と捉えるのか、「この程度で済んだ。」と捉えるのかは、その人の価値観であり、その起因は言葉の与え方で決まる。

どのような物事も捉え方次第である。もし不幸が続いているのなら、その概念を創り出している言葉の与え方・在り方を見直すべきだ。

とおっしゃっています。

 

物事の捉え方、言葉の与え方のお話です。

 

起こっている事象には「いい」「悪い」はありません。ただ「起っている」だけです。

その出来事に善悪、良し悪しという判断を与えるのは私たちです。

 

確かに誰が見ても「悪いこと」と思うことが起こるかもしれません。

ですが、本日の言葉にもあるように「最悪(泣)」と思うか「この程度で済んだ〜(喜)」と捉えるかでは大きな違いがあります。

 

どうしてそんなことが起こるのか。

人によって物事の捉え方の癖が違うからです。

 

どんなことにもネガティブに捉える人はどんなに周囲の人が羨む状況にあっても、

重箱の隅をつつくようにうまくいっていないことを見つけて「不幸だ」と嘆きます。


周り人からも「ご苦労されていらっしゃるのね」と思われることが多く

働きづくめで休む間もなさそうに見えても、日常の些細なことを「幸せだなぁ」と思える人もいます。

 

物の捉え方はあなたの生き方から来ています

 

人を陥れる人は陥れられるのではないかと内心びくびくしています。

人を騙してばかりいる人は「騙されるんじゃないか」と常に人に疑いの目を向けています。

それは・・・どんなにお金があって欲しいものが手に入っても苦しいでしょう。

 

人生が苦しいなら物事の捉え方、生き方を見直しましょう。

 

ライフデザインセッションでお手伝いをいたします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします

https://lin.ee/q9BBMF4


2021/02/05

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

諸行無常の理を知る

です。

 

このことにつきましては

今の幸せが明日も明後日もずっと続いてほしいと願うから苦悩するのだ。明日はどうなるかわからない。明日は人生最悪の日になる可能性もある。変化し続ける現実に恒常性を願うのは、無知によるものだ。言葉の与え方からくる煩悩に起因している。諸行無常の理を知ることだ。

とおっしゃっています。

 

諸行無常−この世の万物は常に変化して、ほんのしばらくもとどまるものはないこと。

人生の無常をいう仏教の根本的な考え(三省堂:新明解四字熟語辞典より)−


「諸行無常」という言葉自体はお聞きになったことがあるのではないでしょうか。
確か中学の国語の時間に習った「平家物語」の一説に

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

とありましたよね?(今もそう?)

私たちは良くも悪くも変化が嫌いです。

幸せな日常がこれからも続いてほしい。そう願うのはごく普通ですが、

不満がある状況でその状況を改善するためであっても変化には抵抗をする人が多いのです。

それほど人は変化にストレスを感じ、避けようとするのです。

 

この日常が変わらず続くー果たして本当にそうでしょうか。

今、私たちの生活は大きく変化しました。1年前の今頃には想像できたでしょうか。

昨年の今頃は新生活に胸膨らませ、花見をどうしようかと桜が咲くのを楽しみにし、これまでと変わらない生活が続くことに疑いを持っていなかったはずです。

 

私たちはとてもわかりやすく諸行無常を体験しているのです。

 

万物は常に変化しているのであれば、いいことばかりではなく悪いことも続きません。

たとえいまどん底にいたとしても、そこから抜け出す変化もまた訪れるのです。

 

未来は予測がつかない。だからこそ生きがいがあるのです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします

https://lin.ee/q9BBMF4



2021/02/04

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

愚痴を言わず、綺麗な言葉を使う

です。

 

このことにつきましては

言葉の概念を超越した領域が陽転者と云われる世界である。人生に生きる価値を与えるものは何か。それは各自の言葉の与え方で変化するのだ。従って、愚痴を言わずに、奇麗な言葉使いを意識することである。ほんの少しの意識の違いで、人生が大きく変化してしまうのだ。

とおっしゃっています。

 

言葉についての教えはたくさんありますが、それほど言葉は私たちの人生に大きな影響を与えるのです。

五行のお話はいずれどこかのタイミングでしたいと思いますが、お金・人脈・愛情・チャンス、

私たちが一般に「欲しい」と願うものを手に入れるために重要なことは「想いを分かち合う」ことです。

「想い」を伝えなさい、ということ。伝える手段に「言葉」があります。

 

本日の言葉に「陽転者」という言葉があります。

陽転者は誰もがわかるレベルでの成功者のことを指します。わが師も陽転者です。

師以外にも何人もの陽転者の方とお会いさせていただきました。

 

陽転者と言われる方に共通するのは「言葉の美しさ」です。

 

単に使う言葉が美しいだけではなく、多くの人の心に響く言葉を発します。

 

愚痴や悪口でも共感を得ることはできるでしょう。むしろその方が集まってくる人がいるかもしれません。

ですが、愚痴や悪口はとても聞いていて美しい言葉ではありません。言葉だけではなく、愚痴や悪口を言っている人の顔(表情)もとても美しいとは言えません。

 

言葉は波動です。

 

放った波動と周波数の合うものがあなたに返ってきます。

 

 

(写真はマーティン・ルーサー・キング・Jr)


最初は言葉と思いがつながらないかもしれません。

まずは変えていきやすい言葉から美しく変えましょう。

そして少しずつ言葉に心を寄せて行きましょう。

 

意識が言葉に合わせて美しく変化していけばどんどんと運命は好転していくのです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします

https://lin.ee/q9BBMF4



2021/02/03

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

幸せを条件で定義しない

です。

 

このことにつきましては

人生はある偶然の重なり合いで、結果が生まれているだけである。その偶然の事象に対して言葉を与え、執着する事が原因となり苦悩が始まるのだ。

何々をしたら幸せ、といった一般概念に縛られていては、本来の幸せを体現できず、苦悩の連続となる。原因である言葉への意識を変える事だ。

とおっしゃっています。

恋愛のご相談を受けると本日のお言葉のようなことがよくあります。

 

「身長は170センチ以上で」「年収は○○万円以上で」「家事もできて」「できれば年下の」「イケメンで」「両親と同居はNG」などなど・・・

のいうような条件を並べて「いい男がいない!」なんて話は・・・冗談ではなく結構条件であげている方も多いようです。


婚活あるあるでしょうか。

その条件、すべてそろっていたら本当に素敵な結婚生活が実現するのでしょうか。

 

また「庭つきの戸建てに家族で住む」「子供を有名校に入る」「大手企業に就職する・働く」「高級品を身につける」などなど。

手に入ったら素敵かもしれませんが、それらの条件を手に入れたとして、それだけで本当に幸せなのでしょうか。

 

 

   大きな家に住んでいたら

 素敵な恋人(夫、妻)がいたら

   結婚したら

 昇進できたら

   有名企業に勤められたら

   年収が1000万円を超えたら

   難関資格を取得できたら

   etc・・・

 

 

 

それらを手にしていたら傍から見たら幸せに見えるかもしれません。

 

それらが手に入ったら何もかもうまくいく?

そんな万能アイテムはありません。

 

「〜があったら幸せになれる」

「~がなかったら幸せになれる」

 

そんなものはありません。

 

人が羨むような生活をしていても全く幸せではない人もいます。

逆に

世間でいう「幸せ」というものとは違う形であってもとても幸せだという人もいます。

 

幸せは条件では決まりません。

あなたが人生をどう捉えるか。あなたの意識次第なのです。

あなたの幸せを見出すセンサーをしっかりと磨くこと。それが幸せになる唯一の「条件」です。



最後までお読みいただきありがとうございました。



LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします

https://lin.ee/q9BBMF4



2021/02/02

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。


帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

見返りを求めないこと

です。

 

このことにつきましては

人のお役に立った時に初めて本当の幸せを感じる。しかし、その源泉は執着が無いこと、無私である事、見返りを求めない事が大前提である。

報酬がなくとも、愛情が返ってこなくても、ただお尽くしすること。相手がどうであろうと、自分の好意を自分で肯定的に捉えればよいのだ。

とおっしゃっています。

 

人が一番深い幸せを感じるのは「人に何か与えるとき」なんだそうです。

 

え?そんなわけないじゃん?何かもらえる方が嬉しいわよ!というこえがきこえてきそうですが(;^ω^)

 

ですが、人から何か与えられることで得られる幸せは一瞬です。

自分のしたことが喜んでもらえたとき。そのときに感じる幸せは何事にも代えられません。

 

この幸せは「不意に」「思いがけず」役に立てたとき、「ありがとう」が返ってきたときに感じられるものです。

最初から何かを得る前提ですることでは、望むものが与えられなければ不満だけが残ります。

 

見返りを前提としている好意は本当の好意ではありません。

そして、見返りを前提としている行動はバレバレです。望んでいたものすら手に入りません。

 

見返りを考えず、与えるという行為自体に満足ができていると望んでいる以上のリワードが返ってくるのです。

ただ、ちょっと時間がかかりますが。

さいごまでおよみいただきありがとうございました。

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします

https://lin.ee/q9BBMF4

<<  <  29  30  31  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら