ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/03/20

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
陰陽の感情が魅力となる
です。

このことにつきましては

人の魅力はギャップによって作られる。感情もそうだ。陰陽両極の振れ幅が大きければ大きいほど、魅力もそれに伴っていく。

だから、負の感情が襲ってきた時こそ魅力を高めるチャンスでもある。落ちる時はとことん落ち切ってみることも大切だ。
とおっしゃっています。


仕事バリバリでキリッとかっこいい女性が、スイーツを前にめっちゃ笑顔になるとか
いつもお化粧もネイルもファッションもばっちりで家事が全くできない?と思っていた女性がめっちゃ美味しい和食のご飯を作ってくれたとか
美人で気の強そうな女性が見せる一筋の涙・・・

こんな例えばかりですみません(;^ω^)

でも・・・男性の皆さんならこんなシチュエーションに出会ったらドキッとしませんか?

普段見ている、知っている姿と違う一面を見ることで人は魅力を感じ惹かれます


何度かバイオリズムのお話をしたことがあります。例えばこちら。

本日のお言葉にもありますが、振り幅大きければ大きいほどそこに生まれるエネルギーは大きくなります。

その振り幅は上下だけではなく、あらゆる方向に振れて行けばさらにあなたという人間の器は大きくなります。

「魅力的だな〜」と思わせる人は地獄のような体験をしていることが多いです。

例えば・・・
私が魅力的だなと感じる人を一人上げるとすると、瀬戸内寂聴さん。
彼女の人生の激しさは改めて語る必要はないでしょう。
ご自身が発端として起こしたこととはいえ、出家に至るまでの地獄。
だからこそ、彼女の言葉には重みがあり、魅力を放ち続けているのでしょう。

仕事の面でかもしれないですし、プライベートでかもしれない。

見せかけだけではない、本物の魅力を付けていくのには喜怒哀楽すべての感情をたっぷり体験していることです。

良いことばかりではなく良くないこともすべて味わい尽くしましょう。

2020/03/19

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
信じるために心を強くする
です。

このことにつきましては

自分の内なる心が強くないと、他者を信じられない。心の弱い者ほど、傷付きたくないから他者を心から信じようとしないのだ。

いくら美辞麗句を並べても、心の中の思いは伝わってしまう。他者との信頼関係を築くためには自分の心を鍛えなくてはならない。
とおっしゃっています。

人を信じたい。

あなたを信じたい・・・・

けど信じられない。

そう思うこと、ありませんか?

信じられなくて苦しいんです・・・

とおっしゃるかもしれませんが、信じないことであなたはメリットがあります。

裏切られた。傷つけられた時に

「ほ〜ら、やっぱりね」と、傷つかないで済む。信じて馬バカを見たと落ち込まないで済む。

そう
信じるってとっても勇気の要ることなのです。

だから、信じるためには心を鍛える必要があります。


信じたいからこそ、「信じられない」ことを一つ一つ潰していくことで「信じられる」と思いたい。
でも結局、人は自分を守るために時に嘘をついたり、人を裏切ります。
騙されたくないから、傷つきたくないから人の言葉の裏を、行動の裏を読む。
裏を読むから、余計なことを見つけてしまう。

詐欺も多いこの世の中、人を信じることのハードルはさらに高くなっています。

なので「〜してくれるなら信じる」というように、信じることに条件を付けるようになってしまう。
その恐怖心、猜疑心がまた苦しさの源となってしまいますが。

信じるべきはその人の「言葉」「行動」ではなく、その人自身。その人の可能性。
その「人」の中にはもちろん自分も含まれます。


心を強くし、人を信じることができるようになるとあなた自身が楽になります。

自分自身を開放するために、心を鍛えましょう。

2020/03/18

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
未来は自分で選べる
です。

このことにつきましては

全てのものごとには表と裏がある。“未来”という一極にも陰と陽の二元が存在する。すなわち、明るい未来と暗い未来だ。

夢や希望のある未来を見たいのか、不安や恐れのある未来を見たいのか、そのどちらを垣間見るのかは本人の意識一つである。
とおっしゃっています。

あなたはどんな未来を作りたいですか?

 

「平和溢れる世界にしたい」

 

それはそれでとても素敵なことですが、まずはあなた自身の未来を描いてください。

あなたが自分の人生をどう生きたいか。どのような人生にしたいのか。

 

世界を変えるにはまず一人の人生を変えるところから始まります。



メッセージは全てつながっています。

 

現実は私たち自身が作り上げていきます。

 

心のあり方が

発する言葉が

起こす行動が

 

あなたの現実を作ります。

 

現実の積み重ねが未来です。

 

 

あなたの思い描く未来のために、あなたは今どう生きますか?

今のあなたがどう生きるかで未来の行き先は変わります。

あなたの選択であなたの未来は変わります。


一緒に考えてみませんか? ライフデザインセッションはあなたの宿命を読み解きながら未来をデザインしていきます。


2020/03/17

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
人生に正解はない
です。

このことにつきましては

大成功もいい、大失敗もいい。平凡だって悪くはない。色んな人生があっていい。すべての人生に意味があり、全ての体験が豊かである。

こう生きるべき、という人生の正解はどこにもない。ないものを求めないこと。ただ目の前のことに一所懸命取り組めばよい。
とおっしゃっています。


いい高校、いい大学、いい会社に入って定年まで勤めあげる。
20代で、安定した仕事をしている男性と結婚して子供を産んでマイホームを買って家庭を築く。
男は外で家族のために身を粉にして働き、女は家庭をしっかり守る。

昭和的な、人生の成功ってこんな感じですかね。 古い!って言われそう・・・
でも、団塊世代、そして団塊世代を親に持つ団塊ジュニア世代にとっては「イヤイヤいや、そんな時代じゃないよ?」と思いつつも、このような価値観にドップリ浸かっていませんか?

抗う従う、支持する。いずれにしてもいわゆる「戦後」から続くこの価値観はまだまだ社会全体に根強くあるように感じます。

て。

そんなことをお伝えしたいのではなく。

大成功!ではないかもしれないけれど、特殊な才能のない人にとっての成功、いわゆる「人生の勝ち組」ってこんな感じ?

これが、世間一般に言う人生の正解ってことだった・・・のではないかと思います。



でも・・・これは本当に正解なのでしょうか?


そもそも
何をもって「正解」というのでしょうか?


ちょっと抽象的ですが・・・その方の人生が幸せであること。

これが人生の正解なんじゃないかと思います。 

ちょっとどころじゃないですね(-_-;) 相当抽象的です。。

では人は何に幸せを感じるのか? 何をしているときが幸せなのか?

それは人によって答えが違います。 人の数だけ幸せの数があります。

ここで言う「幸せ」が、万人に当てはまるわかりやすいものであるか?と問われれば人生に正解はないですね

何でもありなんです!!!

ここでは人生に正解はないとおっしゃっていますが、逆説的にとらえると
どんな人生も正解なんだ
ということ。

世間一般の枠に自分を押し込めないでください。
自分で自分に縄をかけてがんじがらめにしないでください。
「だってあの人が・・・」「親が・・・」「会社が・・・」どんなに自分人・物のせいにしたとしても、状況は変わりません。
ご自身の手でつかみ取ってください。


本当に私の人生が正解だったのかどうかは死ぬ直前までわからない。

でも、間違いなく言えることは後悔しない生き方をしていけば、必ず自分なりの正解にたどり着けるということ。


自分の人生をしっかりと自分のものにする。
1人でも多くの人がそのように人生を歩まれるために、ともにありたいと思っています。

2020/03/16

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
地獄の体験が人間性を高める
です。

このことにつきましては

辛いこと、嫌なこと、厳しいことを乗り越えた時に人間性が高まっていく。代償を支払わないで勝手に成長することはありえない。地獄と思えるような体験は、その人の人間性を高める為のレッスンでしかない。魂の気高さを探求するプロセスでしかないのだ。

とおっしゃっています。

人は成功からは学べない。失敗からのみ学ぶことができる。

そんなことを別の機会に書いたことがあります。

辛い、苦しい状況は誰でも嫌です。
自分が何やらやらかしてしまって追い込まれてしまうということもありますが、自分に非のないことでも追い込まれることはあります。
理不尽なことは起こります。思いがけない不幸に襲われることもあります。

辛く悲しく、怒り(関係者ばかりでなく自分に対して向くこともあります)がわいてきます。
そんな感情が湧いてくることは自然なことです。

激しい感情が腹の底から湧き上がってくる中で、目の前の窮地に対してどのような対応を取るのか
ここで受ける非難、損失、苦しさを受け入れること。失うことを恐れないこと。
苦しさを享受することがここでいう代償を支払うということになります。

人生はバイオリズム。いいときもあれば悪いときもあります。
そのバイオリズムの波は上下同じだけの振り幅で揺れます。

地獄の経験と言えるほどの経験は、人生の中でもめったにあるものではありません。
お師匠様は地獄の経験をできるのは選ばれた人のみと、別の機会におっしゃっていました。

そんなときのバイオリズムの波はとてつもなく下に下がっているでしょう。

ということは・・・

この地獄・人生の奈落ともいえる状況で、謙虚に、執着を手放し粛々と事に対処する。
そうして代償を払うことができる人が人生を大きく飛躍させることになるのです。
<<  <  65  66  67  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら