ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/03/29

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
全ては縁で繋がっている
です。

このことにつきましては

世の中は嫌なことも含めて、全て縁で繋がっている。嬉しいことも、嫌なことも、縁があって起きていることなのだ。

全ての体験には意味があり、今のあなたにとって必要なことが起きている。一喜一憂せずに、受容し、ただ体験することだ。
とおっしゃっています。


仏教には「縁起」という言葉があります。

自己や仏を含む一切の存在は縁起によって成立しており,したがってそれ自身の本性,本質または実体といったものは存在せず,空である,と説かれる。
(ブリタニカ国際大百科事典より)


私たちは縁によってのみ存在する。


私に降りかかることすべて縁があって起こることです。

ですので辛いことがあったとしても「なんでこんなことが起こるの?!」と、悲しんだり怒ったりするのは無意味です。
あなたがつながっている縁がその先、その先につながって起こっているのです。

嬉しいことも同様です。

起こることはすべてあなたに縁があって、あなたに必要だから起こることです。

喜怒哀楽、いろんな感情が湧きあがるでしょう。それは当然です。だって人間だもん。

いっとき湧き上がる感情に振り回されてしまうかもしれませんが、

すべては起こるべくして起こる

ということを理解して、受け止めましょう。

2020/03/28

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

本日の帝王学の一言は
何があっても認めること
です。

このことにつきましては

嫌な事、受け入れられない事があっても、まず現状を認めるところからはじめることが大切である。謙虚さを持って受容することだ。認めず、逃げているだけではいけない。何があったとしても自分に起因があると認めること。すると成長への道が開けていく。

とおっしゃっています。

これは・・・・
とてもキツイ・・・

人間誰しも嫌なこと、受け入れられないことを真っ向から見つめて認めることは、できればやりたくない。てか、全力で逃げたい。
その出来事が自分に非があるならなおさら、です。

どんなことも自分が源である

お師匠様もよくおっしゃられますが、お師匠様と出会う前にも何度も言われていた言葉です。

わかっていてもですね〜〜〜〜・・・今、想像しただけも逃げ出したいですw


逃げると、その場を逃げ切ったとしてもまた似たようなことで追い詰められるんです・・・ (ノω=;)。。。
でもね、そこで踏みとどまって「自分が起因、自分が起因・・・」と受け止めようとすると、物事が動くんです。

いや、負のループが止まります。

もちろん事後処理だったり、場合によっては叱責されることもあるかもしれません。

その時に言い訳をせずにしっかり受け止めて粛々と目の前に起こることに対処することが
あなた自身を鍛え、ひいては運命を好転させていきます。


これは私の実体験でもあります。

騙されたと思って
逃げ出したい!と、心は一歩踏み出していたとしてもそこで踏ん張って、向き直って受け止めてみてください。

何よりも、自分の自信へとつながります。

2020/03/27

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
情報は自ら取りに行かない
です。

このことにつきましては

不安な気持ちがあると、何かよい話はないかと情報を求めにいってしまう。そんな状況で得た情報が役に立つことはない。

心がブレていないときに本当に必要な情報が入ってくる。心を鍛え、必要な情報が入ってくるまで待っていればいいのだ。

とおっしゃっています。


この事については、私自身も実体験からその通りだと実感しています。

今はWebを活用すれば、いつでもいくらでも情報を集めることができます。

ただ、Webに限りませんが情報は玉石混在。私たちが自ら選択していなければなりません。
個人事業主や会社経営者の方なら営業の電話もたくさんあるでしょう。

不安で「何とかしなくちゃ」と思って焦っているときには、一見おいしそうな話に飛びついてしまいがちです。
その情報が自ら探したものだけなくても、たとえやってきた情報であったとしても、です。
不安や焦りから、何かを掴まなきゃ!何とかしなくちゃ!と、判断が鈍ります。
冷静なときであれば見向きもしないような営業トークや宣伝文句につい引っかかってしまいます。


待つということはとても辛いことです。 不安で焦っているときはなおさら。
でも、情報を集めるだけではなく
不安から起こす行動はことごとく的を外します

必要な情報を待てるように心を鍛えることが大切です。


コロナウィルスの大流行で世界中が混乱しています。
東京都でも週末の外出自粛要請がでました。
週末だけではなく在宅勤務の推奨、夜の外出の自粛要請も行われています。

これまでもイベントの中止も相次ぎ、社会全体が自粛ムードで人の動きも通常とは異なります。

こんなときこそあなたの心の鍛え時です。
焦らず待ちましょう。


2020/03/26
おはようございます! はるこです。


今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
今の道が一番の近道
です。

このことにつきましては

あの仕事に就いたら、あの人に師事したら・・・と、何かの条件が満たされるのを待っている人はいつまでたっても成長しない。

成果を出す人はただ目の前のことに一所懸命に取り組んでいる。今、自分が成長するための一番の近道は目の前にあるのだ。
とおっしゃっています。

この言葉は私にも深く突き刺さります・・・・

転職を繰り返していた時期がありました。
人事関係の仕事でスキルアップしたいという想いがあり、実際にスキルアップすることができました。

ある程度仕事に慣れてくると「ここにいてもこれ以上学べないんじゃないか」「もっと違う環境に行けばもっといろんなことを経験できるんじゃないか」と思って、転職を試みていました。

こういう言い方をしては何ですが、転職は博打のようなものです。

どんなに企業研究をしても、福利厚生が充実していて、世間一般的に「優良企業」と言われている企業に転職できたとしても、そこが本当にあなたに合った、あなたにとっていい会社かどうかというのは別物です。

婚活でも同じことが言えるかもしれません。

お見合いで出会った人が「あら♡感じのいい人♪」と思っても「もっといい人がいるかもしれない」と、目移りをして失敗するとか・・・(婚活あるあるっぽいですが)

資格取得に関しても同じかも。
「あの資格を取ったらきっとうまくいく」と、いろんな資格を取りまくったりとか・・・・

今回は書いていて自分に刺さることばかりです・・・

違う会社に転職したら・・・もっといい人がいるかも・・・あの資格さえ取ったら・・・・

それは単なる「逃げ」です。

青い鳥と一緒です。

 

青い鳥を探していろいろなところを旅しますが、青い鳥は部屋のかごの中にいた・・・



昨日の「今この瞬間を味わい切る」ということにも通じていますが、
今与えられている現実を一所懸命生きること。

それが一番の幸せへの近道です。

2020/03/25

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
今この瞬間を味わい切ること
です。

このことにつきましては

この世は常に流動している。ただそこにいて、今という瞬間を味わっていれば、私たちが存在している目的が遂げられるのだ。

毎日、目の前に起きてくることを楽しんでいると、その体験は必ず終わる。そして新たなステージの体験が準備されていくのだ。
とおっしゃっています。

最近の言葉で言うとマインドフルネスでしょうか。

過去でも未来でもなく、今・この瞬間に意識を集中する。

「あの頃はよかった」もしくは「あの時の辛い出来事がずっと忘れられない・・・」と、過去ばかりを見ている人。

「老後はどうなるかしら・・・」「来年はどうなるかしら?」と、未来の事ばかりを考えている人。


今、目の前に起こっていることを観ていない人はたくさんいます。

未来を見ることはよいことのように思いますが、まだ見えない先の事ばかり考えていても、その未来を創るのは今・ここなのです。

今を五感をフルに活用して感じること。
今起こっていることをしっかり目を開いて見つめること。

現実は、今目の前にあることを受け止めることはかなりしんどいです。

でも、目の前のことから逃げていると姿かたちを変えて同じような問題、出来事が起こります。

ただ、そのままを受け止めて浄化しましょう。

それが今目の前のことから一歩抜け出す一番の近道です。
<<  <  63  64  65  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら