ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/04/07

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
自分の正しさを手放す
です。

このことにつきましては

今と同じ考えで、同じ行動をしていたのでは、同じ結果が得られるだけだ。もし人生を変えたいのなら、変化を取り入れる必要がある。

今までの生き方を変えること、今までの成功体験を手放すこと、自分の正しさを手放すことが、違う自分になるための第一歩である。

とおっしゃっています。

最近特に言われることです。

私たちは自分のもっている価値観・考え方と違うものと出会った時に「間違っている」と思ってしまいがちです。

間違っている、と感じることはその反対に「私は正しい」という想いがあります。

「私は正しい」と、常に意識にあるわけではないでしょう。自分にとって異質なものと遭遇した時に初めて意識することかもしれません。
そして、その異質なものに対する拒絶反応こそが「私は正しい、それは間違っている」というジャッジなのでしょう。
自分を守るための手段とも言えます。


新しい価値観に触れ、受け入れていくことはご自身の器を、枠を広げることとなります。
器を大きくすることであなたがより豊かになっていくことにつながります。

私たちが自分の正しさ、自分の価値観・思考パターン、成功体験にしがみついているうちは新しい価値観等を受け入れることはできません。

そうは言っても
今までの自分の正しさを手放すことは怖いです。
知っている・理解できる安全枠の外に出ることとなるからです。未知の世界への恐怖というのは常にあるものです。
でも、昨日のお話にも関係しますが、恐れは妄想でしかありません。

これからの豊かさのために、恐れを乗り越えて自分の正しさを手放すトライをしてみましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/06

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
恐れは妄想に過ぎない
です。

このことにつきましては

今まで経験したことのない暗がりの領域に足を踏み入れると、妄想が働き、存在しない恐れを生じさせてしまう。こうした恐怖が心に攻め込んでくると、平静さを保てなくなり混乱してしまう。恐れの根源は妄想であると知っておくことだ。

とおっしゃっています。


今この世の中の状況にも当てはまるところがありますが・・・
ここでは触れません。

未知の領域に足を踏み入れるとき、これから起こるであろうことが今までの経験から予測ができない時に不安や恐れが生じます。
そう、不安や恐れは未来を見ているときに起こるものです。

我々は未来を思い通りにできるのでしょうか。

いえ、未来に限らず我々の人生はそんなに思い通りになるものでしょうか。
予測通りになるものでしょうか。

もちろん「こうありたい」と思い、未来を思い描くことは大切なことです。
そして
未来を創るのは現在、今どうするか、です。

未来に向かって努力をしていても「この努力が本当に報われるんだろうか」という恐れが頭をもたげることはあるでしょう。
私もしょっちゅうです。
恐れに支配されると一歩も進めなくなります。
恐れにいっぱいになると、かえって望む未来が遠くなるだけ。

まだ起こっていないことを不安に思ったり恐れを抱くこと、それは妄想にすぎません。
先に起こりうる問題に対して備えることと恐れを抱くことは別です。
今できることをしたら、あとは目の前のことに集中しましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/05
おはようございます。はるこです。

政府より布マスクの配布のお話がありましたが、その話があっても一向にマスク不足の不安は消えていない現実です。

私は不安・・・ではないですが、まぁ日に日に減っていく手持ちのマスクを見ていると焦りはあります。
とはいえ、どんどん長くなっていくドラッグストアの列には並べないのでね・・・何とか延命できないかとあれこれ工夫しております。


私の場合は花粉症対策って方がメインなんですけどね。
今年は花粉が少なめでしたのでマスク不安がある中、不幸中の幸いです(;・∀・)


そんな中・・・
いつもお世話になっている方より
去年の秋に安かったからまとめ買いしていあったの。さすがに使い切れないくらいあるのでお裾分けするよ!
と言っていただきまして♡

いくつかお譲りいただけました!
ありがとうございます!!!!

そうしていただいたマスクも少なくなって来た頃・・・
今度は別の友人が
手作りマスクを作ったから、はるこにいもあげるよ!!!
と連絡をくれました♡

送ってくれたマスクがこちらです♪


ピンクが春っぽいですね♪


簡単に手作りできるという、マスクの作り方の動画や紹介ブログもありますが、なにぶん

自分、不器用なんで。

それを知っている友人が心配しての差し入れです♪ こういう時に人の思いやりが嬉しいですv(=∩_∩=)

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜



2020/04/03

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
真の友を見極める
です。

このことにつきましては

自分の問題点を指摘してくれる人こそ真の友と言える。耳に痛いことを教えてくれるのは、それ相応のリスクがあるからだ。

口うるさく注意してくれるのは、その人が愛してくれているからと捉えることもできる。誰が真の友か見極めたいものだ。

とおっしゃっています。

昨日の話の続きともいえる格言です。
昨日の帝王学の教え→ https://lifedesigner-hrk.info/contents_135.html

大人になると、お互いに「嫌われたくない」「いい人と思われたい」などのバイアスが働いて、なかなか本当のことを言ってくれなくなります。
(誰に対しても嫌味を言ったり暴言を吐いたりする人はいますが・・・そういう人は普段から親しくは付き合わないでのでここでは除外です)

わざわざ嫌われるかもしれないというリスクを取ってまであなたに注意をしてくれる人というのはとても貴重です。
心にがなければ、厳しいことをあえて言おうとはしてくれません。

ところで・・・
愛とはどんなものでしょうか。

広辞苑で意味を調べてみると

①親兄弟のいつくしみ合う心。広く、人間や生物への思いやり。

②男女間の、相手を慕う情。恋。

③かわいがること。大切にすること。

④このむこと。めでること。

⑤愛敬あいきょう。愛想あいそ。

⑥〔仏〕愛欲。愛着あいじゃく。渇愛。強い欲望。十二因縁では第8支に位置づけられ、迷いの根源として否定的にみられる。
とあります。

恋と愛が似て非なるものである・・・という話はまた別のところでお伝えするとして、
愛とは慈しむこと、思いやること、大切にすること。

その慈しみ・想いやりは何もかも許し甘やかすということだけではなく、ときに厳しさを持っています。

愛があるからこその厳しさと、受け取ってみてください。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/03

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
批判をチャンスと捉える
です。

このことにつきましては

悪いことを指摘された時や、自分の耳に痛い事を言われた時が、自分を変える大きなチャンスである。

ある一定の経験を積むと、人から批判されることが少なくなっていく。批判をいただいたら「ありがたい。」と受け取るべきだ。

とおっしゃっています。

本日の一言は「批判」となっておりますが、ご指摘、注意、お叱り・・・などの類のもの全般を表していると捉えていただけるとよいかと思います。
単なる悪口、謂れのない非難とは異なります。

子供の頃は親、先生などいろいろな人から悪いことをして叱られたことがあったと思います。

大人になるにつれ、悪いところがあったとしても改善した方がよいところがあってもそのことを指摘してくれる人は減っていきます。
ましてや、社会的地位が上がるとなおさらです。

その人に良くなってほしいと思って指摘するにしても、言われた方を傷つけることになるかもしれないですし、言うことで逆ギレされたり恨まれたり、そのことがきっかけで嫌がらせをされたり・・・なんてこともあり得ます(残念ながらありますよね。特に仕事関係の人だったりすると)。

そんなリスクがありながらも、あなたのためを思って伝えてくれている。そのこと自体がとてもありがたいことです!
それだけあなたに愛があるということです。

そして
あなたにとって批判に聞こえてしまうことは、あなたが気づいていない無意識に行っている「うわぁ・・・もったいない・・・」と人から思われていることだったり、「もっとこうしたら、より素敵に見えるのに」という、あなたに現状からより素敵になるヒントだったりするのです。

全く考えたことがないことを言われるかもしれません。
逆に、以前からうすうす気づいていたけど避けていた・気づかないふりをしていたことをズバッと指摘されるかもしれません。

言われると、言われた瞬間は凹んだり、場合によっては腹が立ったりするかもしれません。

だって人間だもの(みつをみたいですみません(;^ω^))

でも、自分以外の他者からはそう見えている、そういう印象を与えてしまっているということは、しっかりと受け止めなければいけないと思います。

え?でもそんなの、その人の個人的な価値観だったり好みだったりするんじゃないの???

どこまで屁理屈を言うんだ!
そういう場合もあるかもしれません。

ですので、私の場合ですが
同じことを、つながりのない3人以上の人に言われたら、それは絶対に改善すべきこと
と捉えています。

せっかくの貴重なご意見を「批判」と捉えて無視するのか
それとも
ありがたいフィードバックとして今後に活かすのか
それはあなた次第です。

インナーチャイルドカードには裸の王様のカードがあります。

裸の王様のお話を覚えていらっしゃいますでしょうか。

ペテン師の洋服屋に「愚か者には見えない、素晴らしい服がある」と騙されて裸で街の中を歩いてしまった王様のお話。

裸で歩いている王様に、子供だけが「王様は裸だ」と言いました。

王様が裸で街を歩くことになるもっと前の段階で「そんな洋服はない」と、言いだすチャンスのあった人は何人もいました。
「自分が愚か者に思われたくない」という想いもあったとはいえ、王様に忖度して言えなかったというのもあります。

王様という偉い人ではないとしても、違うことを指摘することで嫌な顔をしたり逆に文句を言ったりということを繰り返していくと、人はその人にとって心地のいい言葉しか言わなくなり、本当のことを教えてくれなくなっていきます。

そうなると、その人の社会的地位に関係なくあなたは裸の王様になっていってしまいます。

自信の愚かさに気づかず、周りの人にも教えてもらえず陰でひそひそと馬鹿にされたり非難されたり。

そうなると、私たちは成長することができません。引いては本当の豊かさからも幸せからも遠ざかっていってしまいます。

間違いを指摘してもらえることのありがたさを大切にしましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  61  62  63  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら