ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2021/03/07

こんにちは。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

他者の幸せが自分の幸せ

です。

 

このことにつきましては

自分は他者とは不二の関係にある。「他者との関わりの中で自分はどう在るべきか」という視点が、自分自身の探求につながっていくのだ。

「他者が居るから私が存在している」という世界観から眺めると「他者を幸せにすることが私の幸せである」という道が見えてくるはずだ。

とおっしゃっています。

 

不二とは何か?

字のごとく「二つにあらざる存在」ということです。

どういうことか?「あなたと私は一緒ですよ」「二つで一つですよ」ということ。

 

「あなたの幸せは私の幸せでもある」ということをおっしゃっています。

 

ちょうど最近ドラえもんの話をしました。

ジャイアンがよく

お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの

と言って傍若無人ぶりを発揮しますが、これって帝王学の学びから言うと言いえて妙だなぁともいます。

私とあなたの間に境界線がないということを言っているとも言えます。

 

自分と他者は別物である、という視点から見ると人の幸せは嫉妬の対象となります。

でも、自分と他者が不二であれば、人の幸せも輪が幸せとなります。

 

であれば

人を幸せにすることは自分を幸せにすること。

自分以外の誰かの幸せのために精一杯することは自分自身を精一杯幸せにしていることと同じです。

 

この見識を持てると、様々なことが幸せへとつながっていることがわかります。



最後までお読みいただきありがとうございました。



帝王学の教えを伝えてくださっているわが師のオンライン特別公演があります!!

日程は3月27日になります。

ご興味がおありの方はこちらをご覧ください↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/7w65g

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします



2021/03/06
おはようございます はるこです。

以前お知らせをいたしました
【プチ鑑定付き】北海道応援企画!
北海道スイーツ試食会!

おも仕込み締め切りが
3月7日17:00
となります。

残席は2です。

詳細、お申し込みはこちらになります!


北海道といえば!の定番から、最近話題になっているらしい新しいパティスリーまで!
喜んでいただけるよう準備しております。

一緒に美味しいものを楽しみながら癒されましょう!!

お待ちしています!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

帝王学の教えを伝えてくださっているわが師のオンライン特別公演があります!!

日程は3月27日になります。

ご興味がおありの方はこちらをご覧ください↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/7w65g

 

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします


2021/03/05

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

他者は自分を映す鏡である

です。

 

このことにつきましては

鏡に映さなければ自分の顔を認識できない様に、他者の存在を鏡にして自己を映し出さなければ、自己の存在は知ることが出来ない。

他者が存在するから私が存在する。だから、他者と「対立」を作るよりも、より良い「関係性」を構築する意識を持つことだ。

とおっしゃっています。

 

私たちは自分の顔を直接見ることはできませんよね。

鏡や最近はスマホなど、何かを介さなければどんな表情をしているのかわかりません。

自分以外の他者も私たちを映す「鏡」の役割を果たしてくれます。

 

「類は友を呼ぶ」といいますね。

似た様な価値観、考え方、境遇、共通言語をもつ人は一緒にいると落ち着くので

自然と自分に近い感覚を持つ人といたがります。

 

また一方、自分自身の欠点や気になっている点を持ち合わせている人がそばにいると、気持ちがざわついたりします。

「あの人、なぜかそばにいるとイライラするんだよね」という時には

「認めたくない自分」「私の中の好きになれない部分」をその方が持っているときもあるようです。

 

今あなたが近しく感じている人の言動や、逆に心を波立たせる人の言動を思い出してみてください。

その人の表情、話す言葉、態度など、実はあなたも知らず知らずのうちにしていることなのです。

 

思い浮かべてみてどう思いましたか?

もし不快に感じたところがあれば、そこはあなたの見直しをするポイントになります。

 

ご自身を責めるのではなく、どうしてそう思うのか深堀してみましょう。

 

はるこもお手伝いいたします。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。



帝王学の教えを伝えてくださっているわが師のオンライン特別公演があります!!

日程は3月27日になります。

ご興味がおありの方はこちらをご覧ください↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/7w65g

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします



2021/03/04

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

全ては関係性の中に存在する

です。

 

このことにつきましては

全てのものは他者に起因して存在し、それ自身で独立して存在しているのではない。誰一人として、一人だけでは生きてはいけないのだ。この世の全ては、網目状に張り巡らされた関係性の中に存在している。私たちの全ては繋がっている、という事を意識することが大事である。

とおっしゃっています。

 

私たちは一人で生きているわけではない。様々な人と関わり合って生きている。

それはちょっと考えれば当たり前のことですが、忘れがちなことです。

 

直接会話をしたり、LINEやSNSでつながっている人だけが「関わっている人」ではありません。

私たちが日ごろ着ているもの、食べているもの、電気もガスもすべて人の手を介して届けられています。

 

今は物流も情報の流通もグローバルです。

何千キロも離れた遠い国での出来事が私たちの生活に大きな影響を与えることもあります。


逆もあります。

 

「私はそんな大それた人間ではないから」「インフルエンサーじゃないし」と思われるかもしれません。

ですが、無名の誰かの声がいい意味でもそうじゃない意味でも大きな動きを作ることもあるのです。

 

そのことを意識していてほしいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 

帝王学の教えを伝えてくださっているわが師のオンライン特別公演があります!!

日程は3月27日になります。

ご興味がおありの方はこちらをご覧ください↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/7w65g

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします



2021/03/03

おはようございます。 はるこです。

本日も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。

 

本日の一言は

生と死は二つで一つである

です。

 

このことにつきましては

生と死とは、分かちがたく結びついている。生と死は表裏一体なのだ。死を拒絶したり、生だけに執着しようとするから、苦が生じてしまう。

表裏一体の片方だけを見ていては、視野が狭くなり上手くはいかない。死を想い、受け入れる事によって生を充実させることができるのだ。

 

「最高の人生の見つけ方」という映画をご覧になったことがあるでしょうか。

日本版は吉永小百合さんと天海祐希さんがW主演ですね。

たまたま同じ病室に入院することになった偏屈な大金持ちの男と勤勉で家族思いの自動車整備工の男。

本来なら出会うはずのない二人が、同じころに命の期限を言い渡される。そして二人はそれぞれ

「棺桶に入るまでにやりたいことリスト」を作成し実行に移す—というお話。

 

病気をして余命宣告をされてから、生きることを見つめ直す。

このテーマで描かれた映画です。

 

この映画の二人の様に命の期限が明確になってから、自らの人生を振り返り残りの人生をどう生きるかを考え始める

ご家族や大切な方を見つめた方、見つめている方もいらっしゃるでしょう。

 

死が色濃くなって初めて生をしっかりと考え始めるのです。

 

死を忌み嫌い、死にまつわるものを「縁起でもない」と避けて通ります。

また

核家族化が進み、祖父母曾祖父母などの死を身近に見ることも大幅に減りました。

死が身近になくなったのです。


私たちはいつかこの世から去ることを避けられないのに、

もしかしたら明日死んでしまうかもしれないのに

まるで「明日が必ずやってくる」と錯覚を持ってしまっているのではないでしょうか。

 

現代を生きる私たちは生に対して希薄だ

それは死が希薄だからだ

と師がおっしゃっていました。

死を見つめることから生を考える。

 

今を生きる私たちに必要なことなのではないでしょうか。



最後までお読みいただきありがとうござました。



帝王学の教えを伝えてくださっているわが師のオンライン特別公演があります!!

日程は3月27日になります。

ご興味がおありの方はこちらをご覧ください↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/7w65g

 

LINE@にて月2回インナーチャイルドカードからのメッセージを配信中

その他LINE@のみの特典もあります♪

こちらよりご登録をお願いいたします


<<  <  23  24  25  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら